法人税の申告手順について
法人税の申告手順について教えて下さい。必要な別表は分かるのですが、その作成手順がわかりません。
特に、別表四で納税充当金というところがあるかと思うのですが、納税充当金って税額が確定するまでわからないですよね?
これは一旦税額を計算してから、再度、別表四を作り直さなければいけないのでしょうか?
そうすると作成手順は、
決算書(法人税等なし)
↓
別表四
↓
別表一(税額固まる)
↓
決算書(法人税等入れる)
↓
別表四
↓
別表一
↓
別表五
のような流れになるのでしょうか?
税務ソフトは法人税の達人を使用しています。
どなたかご回答頂けますと幸いでございます。
税理士の回答

確定納税額を正確に充当金として計上するには、相談者様のお考えのような方法になると考えます。
宜しくお願いします。
ご回答ありがとうございます。納税充当金は正確である必要はないのでしょうか?
通常、実務的にはどのようにしているのでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。
納税充当金は必ずしも正確(納税額と一致する金額)でなければならない必要はありません。
実務的には納税額と一致した充当金である方が望ましいですし、外部の専門家(金融機関等)が見たときもその方が印象は良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
本投稿は、2016年10月30日 20時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。