同人活動における確定申告について
趣味で同人活動を行なって数年になりますが、いわいる100部以下の小部数を取り扱うサークルです。
イベントへの参加費用などで年間の支出を計算すると売り上げを差し引いてマイナス10万〜となるため一度も確定申告をしたことがありません。
今年はpixivのファンボックスなどの支援を受けていることもあり年間で1〜2万ほどですがプラスに利益が出そうなので確定申告をして住民税の納税をしないといけないと思い帳簿をつけて初めています。
そこでいくつか不明な点があるのですが、
①2020年度分の確定申告後に過去の確定申告をしていなかった分の追求をされることはあるのでしょうか?(毎年赤字だったのですがお恥ずかしながら帳簿が義務ということを知らずきちんと着けているのは2019年からになります。)
②印刷費、旅費やホテル代など基本WEB上で決済しているため領収書が存在しませんがクレジットカードの明細や銀行の振り込み履歴でも問題ないのでしょうか?出金の伝票を購入して記帳をするべきなのでしょうか?
③BOOTHなどのサイトにて通販を行っている場合は手数料なども費用として計上されますか?
④印刷費用を経費として計上する際についてですが同人誌を3万円で100冊印刷し、余部が10冊ついてきた同人誌の単価を300円と計算するのか273円と計算するのかがわかりません。
⑤支援金など純粋な売り上げ以外ででた利益をYahooなどで寄付しているのですがこちらも領収書はなくウォレット明細を使用することで確定申告時に控除を受けることができるのでしょうか?
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.2019年以前については、所得金額が赤であれば、確定申告は不要になります。2020年についても、所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。その場合でも、収入金額、経費については帳簿を付けて、領収書等の証憑は保存しておく必要はあります。
2.領収書がなくても、カード明細等の証憑があれば、問題ないです。
3.通販の手数料も経費になります。
4.余部10冊については、印刷費に含まれないと思います。1冊は300円です。
5.寄付金については、ふるさと納税の様に寄付金控除の証明が出なければ、所得控除はできないです。
ご回答ありがとうございます。追加で質問をさせていただきたいのですが、本業とは別に副業としての同人活動の場合も同様なのでしょうか?(所得が20万以下は不要ということだけ存じております)
また一円でも利益が発生した場合は住民税を払わなければならないと読んだのですが、これは確定申告とは別の方法で申告手続きがあるのでしょうか?

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。しかし、所得金額が赤であれば、確定申告も住民税申告も不要になります。
2.住民税の申告は、所得がでれば、お住まいの市区町村の住民税課に翌年の2/16-3/15までに申告書を提出することになります。
詳しく教えてくださりありがとうございました。
本投稿は、2020年06月09日 12時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。