副業による税金の支払いについて
現在、サラリーマンで会社勤めをしており、クラウドソーシングで副業をやっています。
会社には副業がばれないようにしたいと思っており、いくつか質問があります。会社で副業は禁止されていませんが、知られたくありません。
●私の状況
・年収2000万円以下
・年末調整は会社にて行っている
・副業は給与所得ではない
●質問
・クラウドソーシングによる収入区分は、事業所得で問題ないのでしょうか
・副業による所得が20万以下であれば住民税の申告時に、20万円以上であれば確定申告時に、住民税の徴収方法を普通徴収にすれば、副業分の住民税は自身で納税するため、会社にばれることはない認識で合ってますでしょうか
・副業開始前からWi-Fiを月額約4000円で契約しています。通信費として経費にする場合、何%程度が妥当なのでしょうか
(満額(月額4000円)でも問題ないのでしょうか)
税理士の回答

1.本業が給与所得であれば、副業であるクラウドソーシングでの所得は雑所得になると思います。
2.相談者様のご理解の通りになります。
3.Wi-fiを副業のためだけに使用するのであれば、全額経費になります。もし、副業以外にも使用するのであれば、適正な按分が必要になります。
回答ありがとうございます。
・本業は給与所得です。所得金額に関わらず、雑所得になるのでしょうか
・Wi-fiはプライベートでも使用しています。(メインはプライベートでの利用です)その場合、どの程度の割合が妥当なのでしょうか

1.本業が給与所得の場合は、副業について開業届の提出がなければ雑所得になります。
2.特に決まりはないため、おおよその使用割合で按分割合を決めることになります。
・そうなのですね。開業届は出していない(出す予定もない)ため、雑所得ですね。
・雑所得でも、経費を按分で計上することは可能なのでしょうか。
・按分可能な場合の割合は、以下の例で問題ありませんでしょうか
※例:1ヶ月に副業で20時間Wi-FI接続をして作業した場合
1時間:月額4000円/30日/24時間=5.5円
20時間:5.5円×20時間=110円
・作業時間について、証明できるものを記録として残すことはできないと思うのですが、何か必要なものはありますでしょうか。
・経費(今回の場合Wi-FI使用料)の領収書については、プライベートで使用しているため、請求金額が異なりますが、按分前の金額を支払った明細で問題ないのでしょうか。
・上記の明細について、領収書発行はしていないのですが、WEBで明細のスクリーンショットを採取し保管して置くでも問題ないのでしょうか。
質問が多数で申し訳ございませんが、回答の程、お願い致します。

雑所得でも、経費を按分で計上することはできます。
1.特に詳細な記録は不要ですが、おおよその割合(上記の例であれば、約3%)でよいと思います。
2.按分前の明細でよいと思います。
3.WEBでの明細があれば、問題ないと思います。
回答、ありがとうございました。
本投稿は、2020年06月20日 00時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。