不動産売却後の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産売却後の確定申告について

不動産売却後の確定申告について

マンションを任意売却しオーバーローンのため、売却損が出ました。以下の二点についてお尋ねしますのでよろしくお願いします。

①当該物件を売却した主たる権利者(債務者)は失業中でここ数年収入がなく、毎年の申告により住民税は非課税、社会保険料も免除となっているが、この状況でも売却したことによる確定申告はする必要がありますか?

②当該物件の一部権利を有し収入は年金のみであるが、当該物件には居住しておらず住所は別にある状態です。この場合は確定申告の必要がありますか?

因みに①は質問者②は実父です。

以上です。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.その年における収入がなく、かつ、不動産の売却も売却損である場合には、確定申告を省略しても問題ありません。
なお、「住宅ローンが残っているマイホームを売却して損失が出た場合」には、その損失を翌年以降3年間繰り越すことができる制度があります。この制度を利用する場合には、所定の書類を揃えて確定申告を行う必要がありますのでご留意ください。
下記サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2015/taxanswer/joto/3390.htm

2.所有者自身のマイホームでない場合の売却損は、年金収入との損益通算はできず、上記のような損失の繰越し制度もありませんので、年金収入に関して確定申告をしなければならない場合以外は、確定申告を省略することができます。

宜しくお願いします。

服部先生。早速のご回答ありがとうございます。

その年における収入がなく、かつ、不動産の売却も売却損である場合には、確定申告を省略しても問題ありません。


まさにこのことを知りたかったのです。収入の有無に関わらず確定申告はするべきとの情報があったもので質問させていただいた次第です。

所有者自身のマイホームでない場合の売却損は、年金収入との損益通算はできず…


このことも単なる所有物件と居住している物件とで取り扱いが違っていると思っていたのですが、素人には税制上のマイホームの定義が分からず困惑しておりました。

よって、今回の物件売却による確定申告は省略することにいたします。

ありがとうございました。

※尚、回答が付いた場合、メールで通知される設定のはずがそのようになっておらずお礼が遅れてしまいました。悪しからずお詫び申し上げます。

本投稿は、2015年01月25日 11時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226