週20時間以上の昼間学生アルバイト
現在2つの勤め先でアルバイトをしている大学生です。(昼間の学生です)
アルバイト先の1つは個人経営のお店で昨年度から働いています。今年度からは2つ目のアルバイト先をメインとし始めたので、現在は週1日4時間程度、収入は月に2〜3万円程度です。
2つ目のアルバイト先は大企業で、今年の春から働き始めました。週に固定で15時間、収入は8〜9万円程度です。こちらでの契約の際に、「2つのアルバイト先の勤務時間の合計が週20時間を超えないように」ということをとても念押しされました。(そのため現在は1つ目のバイト先を週4時間程度の勤務としています)
契約時は「そういうものなのか」と思ったのですが、後日ネットで調べ、週20時間以上の労働で問題となるのは雇用保険に入らなければならなくなることではないかと思いました。しかし、条件を見ると昼間の学生は当てはまらないのではないかと思い、どうして週20時間を超えないように念押しされたのかがわかりませんでした。
昼間学生なので週20時間以上の勤務をしても雇用保険に入る必要はないと思ったのですが、そのこと以外にも何か問題が生まれてしまうのでしょうか?
できれば1つ目のアルバイト先の勤務時間を増やしたいと考えているので質問させていただきました。(働けない月があるので収入の合計は103万円以内には余裕でおさまるので、そちらは問題ありません。)
拙い文章で申し訳ありません、教えていただけると助かります。
税理士の回答

1.雇用保険加入対象は週20時間以上になりますが、学生は加入対象ではないです。
2.社会保険については、以下の要件のすべてを満たせば加入になりますが、学生は対象ではないと思います。
(1)週の労働時間が20時間以上
(2)1か月の賃金が88,000円以上(年106万円以上)
(3)雇用期間の見込みが1年以上ある
(4)学生ではない
(5)以下のいずれに該当する
1 従業員501人以上の会社に勤務
2 従業員500人以下の会社に勤務し、社会保険加入について労使合意が されている
企業の担当者に、週20時間以上について、再度確認されたほうが良いと思います。
丁寧にご回答いただきありがとうございます。今一度確認させていただきます。
本投稿は、2020年07月25日 00時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。