源泉徴収票について
源泉徴収票に関する2つの質問に答えていただきたいです。
私の現状は次のような状況です。
・学生です(親の扶養に入っています)
・2020年1月から2020年3月頃までバイトをしていました(現在は辞めています)
・給料は合計で5~10万円程でした
・源泉徴収はされていません
・やめた後、源泉徴収票はもらっていません
①2019年から確定申告の際に源泉徴収票が必要なくなったというような情報を聞いたのですが、上記のような場合、確定申告と源泉徴収票は必要かどうか教えていただきたいです。
(源泉徴収票の発行が会社の義務?ということを聞きましたが、バイトの辞め方があまり良くなかったので必要ないのなら源泉徴収票の請求はしたくないです。)
②もし新しくバイトを始める際は、前のバイト先の源泉徴収票が必要になるのでしょうか?また、新しくバイトを始めた場合は”年末調整を新しいバイト先がしてくれるので確定申告は必要ない”という認識で正しいでしょうか?
税理士の回答

行方康洋
確定申告で源泉徴収票を添付する必要はなくなりましたが、給与明細だけでは給与支給額が明確でない場合があるため、源泉徴収票をもらわれた方が正しい給与収入額で確定申告ができます。ただ、現状の収入額からすれば、確定申告は不要ですので、源泉徴収票も不要ということになります。
前のバイト先の源泉徴収票を新しいバイト先に提出すれば、新しいバイト先が前のバイトの収入も含めて年末調整をしてくれます。その時は、確定申告は不要となります。
学生で親の扶養に入っている場合、年間のアルバイト収入が103万円までですと、扶養からも外れず、確定申告の必要もありません。今年の収入がその範囲内であって、源泉徴収されていない場合は、確定申告で戻ってくる税金もないので、確定申告も不要で手間がかからないと思います。
本投稿は、2020年08月07日 11時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。