確定申告と人件費と従業員の件
開業届を提出した個人事業主です。
2019年の確定申告をこれから行うのですが、
人件費が、6万/月×3か間×2名分がかかっていたので、
それも経費にして含めて確定申告するのですが、
従業員に従業員側の税金関連で何か影響はでますでしょうか?
(従業員は1名は他で法人の役員をやっていて、もう1名は飲食店でアルバイトをしております)
従業員側で2か所以上からの収入があったということで確定申告が必要になるかもしれませんが、その通知などはどこかの役所から従業員へいくのでしょうか?
それともあくまで従業員が自主的に確定申告を行うだけでしょうか?
6万/月、程度だったので、所得税の源泉徴収などは行っておらず、
よって、所得税を税務署に納める必要はないと思い、納めてもおりません。
税理士の回答

従業員の方が2か所以上から収入があり、扶養控除等申告書(1か所にしか提出できない)を他の勤務先に提出していれば、相談者様の方は乙蘭(月88,000円未満は3.063%の所得税)になります。従業員の方に扶養控除等申告の提出を確認する必要があります。もし、相談者様の方が乙蘭になれば、所得の徴収が必要になります。乙蘭は、年末調整ではなく確定申告の対象になります。
詳細にご回答ありがとうございます。
本投稿は、2020年08月26日 20時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。