【派遣社員】年末調整せず確定申告をしていない年があるのですが、どうしたらよいですか?
フルタイムで派遣社員として勤務していますが、年末に転職した年が3度ほどあり、派遣会社で年末調整を受けられずにそのままになっている年があります。2016年、2018年、2019年の3年分です。所得税は給与天引きでしたが、住民税などは口座振替にしています。
ところが長らく気づいていなかったのですが、口座から住民税が引き落とされておらず、これは確定申告していなかったからか?と今更ながら慌てています。
そのままにはしたくないので何とかしたいのですが、具体的にどうしたらよいでしょうか?そしてどういう罰則になるのでしょうか?
税理士の回答

相談者様の過去3年それぞれの年について、給与収入の合計額が103万円を超えるのであれば、確定申告が必要になります。もし、確定申告が必要であれば、至急に所轄の税務署において申告をされた方が良いと思います。なお、確定申告をすれば、住民税の申告は不要になります。税務署から市区町村に申告の情報は送付されます。所得税の精算については、徴収になるか、還付になるかは申告しないと分かりません。
早速のご返答、ありがとうございます。とても助かります。
追加の質問となり恐縮ですが、派遣社員としての収入しかない場合は還付されるという認識でよいのでしょうか?そして何より、私が恐れているのはペナルティで、どういった罰則があるかというのが気になっているため、ご教示いただけると幸いです。追徴課税が膨大な金額になったり、社会的信用情報に深刻な履歴が残ったりするのでしょうか?

給与所得については、本来年末調整が行われ所得税が還付されるケースが多いと思います。それは、毎月所得税は給料から控除され、年末調整では生命保険料控除等の所得控除があるためです。相談者様の場合も、確定申告をすれば所得税の還付になると思われます。もし、仮に追徴になったとしても少額だと思います。延滞税については、1万円未満は切捨てとされています。
再び丁寧なご回答、ありがとうございます。
自分がだらしない事をしてしまったので仕方ないのですが、
できるだけ早く手続きに行こうという勇気が湧きました。
早速、過去の源泉徴収票等整理して行く準備を整えています。
感謝いたします。
本投稿は、2020年08月30日 15時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。