サラリーマンのせどりの持続化給付金申請について
持続化給付金についての質問です。
私はネットせどりをやっていまして、主にヤフーや楽天などで商品を仕入れて、メルカリやラクマのフリマアプリで販売しています。
会社員の副業でも受給資格があり、開業届と2019年分の確定申告をまだ出していなくても申請可能できると見て調べております。(知識の無さと認識の甘さから確定申告をしておらず、反省しております…。)
今回ですが、
2019年の売り上げが300-400万円ほどで、利益が100~200万円ほどありましたが、
この度、コロナの影響でネットの仕入れに影響が出て、売上が落ち込んでおります。
ただ、気になる点が主に3点あります。
1、「友人名義のアプリ」
販売するアプリが私名義ではなく、友人が取りまとめて友人のアプリで販売しているのですが、
その場合は、友人のメルカリの売上明細から私の分の商品だけを表示してスクショなどをexcelなどにまとめて確定申告をすれば、良いのでしょうか?
2、「友人を通してからの利益等の授与」
友人が販売や仕入れなどほとんどやってくれていて、その諸々の作業の代行費用として毎月利益を数万円渡しているのですが、
これは2019年度の各月の売上からその渡した金額分は減らす必要がありますか?
また、銀行の明細などは確定申告的には、その渡したあとの数万円しか私の口座には入っていないのですが、口座の明細は、仕入れ額や売り上げ額などが証明できれば確定申告には必要ないのでしょうか。
3、「売り上げ下落の原因」
今回、コロナが流行ってからいつもの仕入れていたネットショップが軒並み価格が上がってしまい、安く仕入れられなくなったことが主な原因です。
ただ、それがコロナが原因だと明示することはできないと思います。
それでも申請は可能なのでしょうか。(ショップの方にコロナが原因かどうか聞くなどでしょうか。)
お手数ですが、何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.excelなどにまとめて確定申告をすれば、良いと思います、2.売上でなく経費です。口座の明細は、仕入れ額や売り上げ額などが証明できれば確定申告には必要ないです、3.安く仕入れられなくなったことは売上減少の原因でなく利益減少の原因です。但し売価が上昇して売上が減少したということであればコロナが原因だと言えると思います。
本投稿は、2020年09月07日 08時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。