傷病手当金受給時の在宅仕事(業務委託)について
うつ病で休職→退職となり、療養を続けていたのですが、少しずつ社会復帰したくなり、元々好きだった書く仕事をしてみようかと思っています。
病院の先生からも少しであれば大丈夫、いいリハビリになると言われ始めたいのですが、傷病手当金受給時はアルバイトは禁止だと知りました。
しかし完全在宅で自身のペースで進められることと、けんぽに問い合わせると元の仕事に近しい仕事ではないこと、業務の内容と稼働時間と賃金による(どんな業務であればokか、何時間までならokかなどはおしえてもらえませんでした)とのことで、始めた後で打ち止めになると困るのでやるか迷っています。
そもそも業務委託の仕事の報酬や労働時間をけんぽはどうやって調べるのでしょうか?確定申告かなと思いましたが、年間20万円も稼げないと思うので、申告対象外ですよね?
また、一般的に何日までなら大丈夫、報酬がいくらまでなら大丈夫というものがあれば教えてください。
税理士の回答

竹中公剛
しかし完全在宅で自身のペースで進められることと、けんぽに問い合わせると元の仕事に近しい仕事ではないこと、業務の内容と稼働時間と賃金による(どんな業務であればokか、何時間までならokかなどはおしえてもらえませんでした)とのことで、始めた後で打ち止めになると困るのでやるか迷っています。
そもそも業務委託の仕事の報酬や労働時間をけんぽはどうやって調べるのでしょうか?確定申告かなと思いましたが、年間20万円も稼げないと思うので、申告対象外ですよね?
また、一般的に何日までなら大丈夫、報酬がいくらまでなら大丈夫というものがあれば教えてください。
調査はどのように行われるかは、わかりませんが・・・
大丈夫ということはありません。
けんぽの方のアドバイスの範囲内にしてください。
それが一番だと思います。
もう一度けんぽに詳しく聞いてください。
療養大変ですが・・・無理をなさらないでください。
病院の先生の意見も大切にしてください。
本投稿は、2020年09月29日 23時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。