副業の復興税について
本業はサラリーマンで副業でせどりをしています。税金は所得税と住民税を払うのはわかりますが、復興税などほかに支払う税金はあるのですか?
税理士の回答

竹中公剛
税金といえば、
消費税がありますね。
健康保険も・・・税金のところとそうでないところもあります。
国民年金も、税金ではありませんが・・・税金のような気がします。
ホテル利用税・入浴税・ゴルフ利用税・食事の時のサービス税
以前高速道路も・・・一種の税金といったっ人がいました。
考えると複雑です。
宜しくお願い致します。
すみません、副業分の確定申告の際に復興税は支払う義務があるのですか?青色申告です。

竹中公剛
すみません、副業分の確定申告の際に復興税は支払う義務があるのですか?青色申告です。
はいもちろんです。
下記参照。
個人の方に係る復興特別所得税のあらまし
平成25年分の所得税から適用される復興特別所得税が創設されました
平成23年12月2日に東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法(平成23年法律第117号)が公布され、「復興特別所得税」及び「復興特別法人税」が創設されました。
個人の方に係る復興特別所得税の概要は以下のとおりです。
1 納税義務者
個人の方で所得税を納める義務のある方は、復興特別所得税も併せて納める義務があります。
2 課税対象
個人の方については、平成25年から平成49年までの各年分の基準所得税額(下記3参照)が、復興特別所得税の課税対象となります。
(注) 給与所得者の方は、平成25年1月1日以降に支払を受ける給与等から復興特別所得税が源泉徴収されることとなります。
3 基準所得税額
個人の方の基準所得税額は、次の表のとおりです。
(注) その年分の所得税において外国税額控除の適用がある居住者の方については、外国税額控除額を控除する前の所得税額となります。
区分
基準所得税額
居住者 非永住者以外の居住者 全ての所得に対する所得税額
非永住者 国内源泉所得及び国外源泉所得のうち国内払のもの又は国内に送金されたものに対する所得税額
非居住者 国内源泉所得に対する所得税額
4 課税標準
復興特別所得税の課税標準は、その年分の基準所得税額です。
5 復興特別所得税額の計算
復興特別所得税額は次の算式で求めることになります。
【算式】 復興特別所得税額 = 基準所得税額 × 2.1%
本投稿は、2020年10月22日 13時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。