会社員の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 会社員の確定申告について

会社員の確定申告について

会社員で今年初めて確定申告をします。
下記の考え方で合っているか、ご確認いただきたくお願いいたします。

・会社員としての給与
・iDeCoの控除
→会社の年末調整で申告

・株式配当(特定口座源泉徴収あり)
→申告不要

・ふるさと納税
・ソーシャルレンディング利益(20万以下)
→確定申告にて申告

質問1
年末調整で申告したものについても、確定申告で再度申告するのですか?iDeCoの証明書は会社に提出するため、税務署には提出できないのですが問題ないでしょうか。

質問2
ソーシャルレンディングについては、利益が20万以下ですが、住民税の支払いのため確定申告するつもりです。雑所得の欄に記載すればいいでしょうか。

質問3
株式については、確定申告をする場合でも申告不要ということで大丈夫でしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありません。ご教示いただけましたら幸いです。

税理士の回答

1.年末調整で申告したものを、再度確定申告で申告します。源泉徴収票の通りと記載することになります。
2.ソーシャルレンディングでの所得は、雑所得になります。20万円を超えれば、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
3.株式配当(特定口座源泉徴収あり)については、申告不要になります。

早速のご回答ありがとうございます。
追加で質問させていただきたくお願いいたします。

・iDeCoについては、年末調整では申告せずに確定申告で申告し、証明書は税務署へ提出すべきでしょうか?

・ソーシャルレンディングの利益については、20万円以下であっても、確定申告すると所得税がかかるのでしょうか?
今回、ふるさと納税で確定申告が必須なので、住民税の申告へ行く手間を省くために、20万円以下でも確定申告をして一度で済まそうと考えていました。所得税が余計にかかるといったデメリットがあれば再考したいため、ご教示お願いいたします。

1.iDeCoについては、年末調整で申告してよいと思います。そして、源泉徴収票に基づいて確定申告することになります。
2.雑所得については、20万円以下であっても、確定申告をすれば所得税がかかります。

ありがとうございました。
大変よく理解することができました。

また機会がありましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。

本投稿は、2020年10月28日 12時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,272
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266