確定申告 アルバイトをやめたり始めたりして複雑です
確定申告の仕組みがまるでわかっていません。 教えていただけると幸いです。
大学2年生のアルバイトです。
私は2016年の1月~12月で、5箇所のバイト先からお給料をいただいています。
今年はアルバイトをやめて、始めて……だったのでこのような状況になりました。
トータルで103万円は越えていません。
今は二つのバイト先にしぼっていて、先日、そのうちの1ヶ所から源泉徴収票をいただきました。
確定申告をするときに必要だからね、と言われましたが使い方がわかりません。
今やっているもうひとつのバイト先からは源泉徴収票はもらっていません。今後ももらえるかわからないです。
やめてしまった3つのバイト先も源泉徴収票をもらっていません。数日でやめてしまっているバイト先もあります。できればこの3つのバイト先はもう連絡もとりたくありません。
ちなみに各バイト先の毎回の給与明細は捨ててしまっていますし、もらっていないところもあります。通帳を見ればその月にいくら入ったかはわかりますが……。
どうするべきなのか教えてください。
また、この場合、確定申告は必要でしょうか。
税理士の回答
詳細が分かりかねますので、ご了承いただいたうえ簡潔に回答させていただきます。
原則として給与収入が103万円以内で他に収入(所得)がなければ申告義務・納税義務はございません。その意味で源泉徴収票は不要ですが、資料として頂くべき書類(会社には発行義務があります)であると思われます。
以上、ご参考願います。
本投稿は、2016年12月23日 02時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。