年間30万円程度の雑所得について(大学生)
IT関係の業務を請負い、年間で55万円程度あります。
このうち経費は20万円ほどです。
雑所得として、確定申告をどのように行うべきでしょうか?
税理士の回答

1年間の所得金額(収入金額-必要経費)の合計が、基礎控除額(48万円)以下であれば納税額が生じませんので、確定申告の必要はありません。

業務請負による所得は、雑所得になります。所得金額は以下の様に計算されますが、雑所得金額が48万円以下の場合、他に所得がなければ確定申告は不要になります。
収入金額55万円-経費20万円=雑所得金額35万円
大学生のため、有給インターンシップにおける給与所得が130万円ほどあります。
この場合どのようになるでしょうか?

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要になりますが、住民税の申告は必要になります。
2.相談者様が年末調整をされなければ、以下の様に合計所得金額が48万円をこえれば、確定申告が必要になります。
(1)給与所得
収入金額130万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額75万円
(2)雑所得
収入金額55万円-経費20万円=雑所得金額35万円
(3)(1)+(2)=合計所得金額110万円
本投稿は、2020年11月03日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。