税理士ドットコム - 副業の売上の確定申告や消費税対象について。 - 1.課税売上高が1000万円を超えると、消費税の課税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 副業の売上の確定申告や消費税対象について。

副業の売上の確定申告や消費税対象について。

会社員の副業の税金や消費税について教えてください。

普段は会社員として働いているのですが、今年から始めた副業で、今年中に売上が1000万で仕入れやその他経費で800万ほどになる予定です。利益が200万ほどになります。


雑所得として確定申告予定なのですが、これは消費税課税業者になるのでしょうか?
来年覚悟しておいた方がいい税金や支払いなどあるのでしょうか?

来年もその副業をやる予定ではいるのですが、再来年あたりはどうなっているのかはわからない状態ではあります。

青色申告や会社としてやった方がいいとは思うのですが、今勤めている会社にはバレたくないので、いい節税対策とかあるのでしょうか?

無料なのに申し訳ないですが、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.課税売上高が1000万円を超えると、消費税の課税事業者(税務署への届が必要)になります。2020年は基準期間になり、2022年から消費税の申告・納付になります。
2.相談者様が、今後継続的に事業的な規模で事業をされる予定であれば、開業届、青色申告承認申請書を提出された方が良いと思います。青色申告になれば、青色申告特別控除55万円(電子申告の場合は65万円)がありますので節税ができます。

ありがとうございます。
参考になりました。
継続的かどうかですが、難しいところで、上記の回答を踏まえ考えたいと思います。

本投稿は、2020年11月28日 16時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,182
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216