労働審判和解金の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 労働審判和解金の確定申告

労働審判和解金の確定申告

不当解雇の労働審判をして和解金を得ることになりました。和解金から源泉徴収すると言う事になりましたが、弁護士さんからは確定申告で戻るからと言われました。確定申告で源泉徴収された中から取り返すことは可能でしょうか? また、労働審判で払った弁護士費用は確定申告時に経費として申告は可能でしょうか?
ご教授頂ければ助かります。
宜しくお願いします。

税理士の回答

確定申告で計算された税額より源泉徴収された額が多ければ取り返すことは可能です。労働審判で払った弁護士費用は確定申告時に経費として申告できないと思います。

回答頂き、ありがとうございます。
弁護士費用は経費扱い出来ないのですね。

本投稿は、2020年12月07日 21時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 不当解雇の和解金の名目

    不当解雇で金銭和解をすることになりました。 相手と和解する時、「解決金」「和解金」「慰謝料」など、どの様な名目で受け取れば税金が安くなるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年05月19日 投稿
  • (再送)不当解雇後の復職における和解解決金の税務

    再送させて頂きます。ご回答頂けると幸いです。不当解雇による裁判にて和解協議中です。和解案にて過去7年分のバックペイの支払、過去7年の社会保険の遡及、1000万の...
    税理士回答数:  1
    2018年08月23日 投稿
  • 和解金の確定申告

    裁判所の和解判決で和解金を受領しましたが、確定申告する必要があるでしょうか? 和解金の内容によって確定申告する必要があるのでしょうか? 訴訟の内容は株主総会...
    税理士回答数:  1
    2016年03月04日 投稿
  • 和解金の所得について

    今年、出向していた米国法人での解雇訴訟で和解が成立し、和解金が振り込まれることとなりました。 先方は退職金として所得税を控除するとのことですが、和解金であれば...
    税理士回答数:  1
    2019年10月08日 投稿
  • 弁護士費用の確定申告について

    職務発明等に係る報奨金の未払い請求にて、民事訴訟を起こし未払い金が支払われた場合は雑所得として、税務処理しますが、未払い金の支払いを得るために裁判にて支払った弁...
    税理士回答数:  1
    2016年03月04日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414