確定申告書B
妻の所得がパート収入(所得)+駐車場賃料(固定資産税引いた額)で130万越えたため、私(夫)から扶養外す手続きと確定申告しなくてはなりません。ネットで色々調べて収支内訳書(不動産所得)と確定申告書Bをダウンロードして記入するのはわかったのですが、何を見ながらといいますか用意するとスムーズに記入できますでしょうか?それと私の会社から扶養外す上での妻の所得証明書を提出してほしいと言われているのですが、パートは源泉徴収としても不動産(駐車場)所得証明は何があるんでしょうか?会社で確認して下さいという内容でしたらすいません
税理士の回答

回答します
① 収支内訳書の書き方
国税庁HP掲載の「作成のしかた」を添付します。(令和2年分はまだ作成されていませんので、令和元年分になります)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2019/pdf/019.pdf
② 確定申告書(B)の書き方
「①」同様添付します。(サイトになります)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2019/b/index.htm
③ 所得証明書
不動産収入は今年からだったのでしょうか。
いままでは、給与所得(パート)のみであった場合は、市区町村で「令和2年度 所得証明書」が入手できますが、この内容は、令和元年の所得が証明されるものです。
不動産所得が今年からで、来年申告をすることになりますので、見込みの「所得金額」を報告することになります。
また、税務上の扶養は「合計所得金額48万円(昨年までは38万円)」を超えると外れますが、社会保険上の扶養は今後130万円超える収入の見込みとなった時に外れることとなります。
ご主人の会社の方に、どのような書類が必要か確認されてはいかがでしょうか。
なお、「収支内訳書」を見込みで作成し、パートの収入見込みも算出し、会社の方は必要とされた時点で提出できる準備をされておかれることをお勧めします。
大変詳しく説明頂きありがとうございました

ベストアンサーをありがとうございます。
「社会保険」関係については、社会保険労務士先生の仕事の範疇となり、はっきりした回答ができずに申し訳ございませんでした。
本投稿は、2020年12月10日 23時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。