年内に再就職しなかった場合の確定申告について
今年の2月に3年間勤めた会社を退職し、源泉徴収票を頂きました。
その後8月に再就職しましたが、4日で退職しお給料と給料明細を手渡しで頂きましたが、源泉徴収票は頂いていません。
お給料は2万ちょっとぐらい、雇用保険や社会保険などには加入せずに辞めています。
年内に就職する予定はないので、来年確定申告が必要になると思うのですが、確定申告の際には2枚源泉徴収票が必要になるのでしょうか?
そもそも確定申告にどのように記入するかいまいちわかっていないのですが、記入内容は3年間勤めた会社の事だけでもいいのでしょうか?
ハローワークで履歴書の職歴欄には短期間で辞めているため書かなくとも良いと言われましたが、確定申告ではどういった扱いになるのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

1.相談者様の給与収入の合計額が103万円を超えると、確定申告が必要になります。103万円以下であれば、確定申告の義務はありませが、所得税が控除されていれば、確定申告をすれば控除された所得税は還付されます。
2.確定申告が必要な場合は、2か所の源泉徴収票が必要になります。源泉徴収票の入手が難しい場合は、支払金額、所得税額が分かれば確定申告はできます。なお、確定申告書に源泉徴収票の添付は必要ありません。
ご回答ありがとうございます。
給与収入の合計額は103万円以下です。
2つ目の会社には連絡が取り辛く、源泉徴収票を頂くことはが難しいのですが、支払金額、所得税額とは自分で計算できるものなのでしょうか?

給与明細があれば、支払金額や所得税が分かると思います。
度々ありがとうございます。
確認しましたところ、所得税は0との記載がありました。
支払金額とは差引支給額のことで間違いないでしょうか?

支払金額は、所得税等の控除前の総支給額(非課税の交通費は除く)になります。
わかりやすいご回答ありがとうございました!
本投稿は、2020年12月17日 14時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。