給与明細、源泉徴収票がない場合の確定申告
はじめての相談になります。よろしくお願いいたします。
源泉徴収票及び給与明細がなくても確定申告は可能でしょうか。
経緯は以下の通りです。
昨年8月に前職を退職いたしました。
前職は個人事業主で給与明細がありませんでした。
(保険に加入して、給与から引かれているのは確認しています。)
11月に再就職をし、現職に就きました。
現職で確定申告が必要なため、前職に源泉徴収票を請求しましたが、
出してもらえません。
税務署に相談し、源泉徴収票不交付届も提出しました。
税務署から書面指導、電話にて指導をしていただいたことも確認しましたが、
それでも出さないと言っているそうです。
源泉徴収票をあきらめて確定申告しようと思うのですが、
どのようにすればいいでしょうか。
アドバイスいただけましたら幸いと存じます。
よろしくおねがいいたします。
税理士の回答
東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。
今回の確定申告は、個人事業主分+11月からの給与、ということになると思われます。
個人事業主分については、売上、費用の集計を行う必要がありますが、源泉徴収票が発行されない理由は、支払われたのは、給与ではなく、事業所得である報酬だからではないでしょうか。それであれば、給与明細がないのもうなずけます。
前職の仕事内容、対価の受け取り方をご確認下さい。もし事業所得であれば、売上-経費で、利益(所得)を算出して下さい。
以上よろしくお願い致します。
回答ありがとうございます。
前職については、正社員扱いとなっており、給与という形で受け取っていました。
税務署に確認したところ、前職の責任者は源泉徴収票を出さなければならない事はわかっているが、
「出す気分になれない。」という回答だったとのこと。
どうしたらよいでしょうか。
改めてお願いいたします。
税務署の指導があったにもかかわらず、出す気分にならない、というのは相当悪質な会社ですね。
給与明細があれば、給与、社会保険料、源泉徴収税額がわかりますので、源泉徴収票の代わりに金額の証明ができますが、それもない状況でしょうか。
給与額面、手取りがわかれば、推測できるのですが、現状は、なんとか推測して、e-taxで申告するしかないと思われます。e-taxでも、明細は必要ですが、税務署から問い合わせがあれば、上記の事情をお話し下さい。
どうしてもご心配であれば、事前に税務署と相談して下さい。
回答いただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
本投稿は、2017年01月11日 09時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。