年金とアパート経営収入のある祖母の確定申告…?
税務署から「確定申告のお知らせ」が来ました。
中身はe-taxの利用者識別番号や申告会場、期間などです。
でも、何をする為の連絡なのか、何に対しての何なのか、
申告をした事が無いので全くわかりません。
調べた所、家賃収入があるから申告連絡が来たのかなと思っていますが、
何が必要で、どうやって何をすればいいか教えて頂きたいです。
自分なりに調べましたが、難解過ぎてそもそも確定申告って何だ!という
振り出しにまで戻ってしまう始末です…。
現状としては、祖母は年金とアパート家賃収入が月5万円あり
手渡しで家賃を受け取っていましたが、認知症初期でそれも正確かわからず、
入居者の方を説得して口座振り込みにして頂くことが出来ました。
ただ、入居者とのやり取りを代行している私が遠方に住んでいる為、
地方銀行ではなく、入金確認が容易な全国区の銀行口座にしました。
それを持っているのは私だけだったので、私の口座に振り込まれています。
ただ物件の名義は祖母ですし、お金も祖母の生活費になっています。
e-taxで申告する場合、識別番号以外にこの場合何を用意すべきですか?
本人が窓口に行って手続きする事はまず無理です。
また、調べた際に、平成26年1月から白色申告のメリットは無いとありました。
メリットが無くても申告しなければならないのでしょうか?
こういった状況での申告も義務ですか?
申告する意味はどういった事なのでしょうか。
また、メリットがある申告方法は無いのでしょうか?
もしどうしても申告が必要なのであれば、理想は、
私の住んでいる場所からe-taxで代理申告する事です。
お忙しいとは思いますが、税金に関して初歩状態の者に
易しく説明頂ける方がおられましたら、どうか宜しくお願い致します。
税理士の回答

こんにちは、回答申し上げます。メリットがあるか否かにかかわらず不動産収入がある場合には、確定申告する必要がございます。
この場合は、窓口にいく必要もなくネットで(e-tax)にて可能です。収支内訳書と確定申告書Bに入力して送信すればよいかと存じます。以上、宜しくお願い申し上げます。
本投稿は、2015年02月15日 01時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。