2つの特定口座での株損益通算について
今年株デビューしました。
会社員で年末調整済ですが2つの証券会社の特定口座でそれぞれ利益と損益が出て確定申告をする場合について伺いたいです。
通算すると(一つの講座で30万益、もう一方で20万損)儲けは20万円以内ですが申告は必要ですか?
申告をする際には、今年転職した際と保険等控除関係の書類は職場に提出済で控えは持っていないのですが、再提出の必要はありますか?
ご教授頂ければありがたいです。
税理士の回答

通算した所得が20万円以下であれば、申告不要です。
なお、源泉徴収有の特定口座であれば、申告しないことを選択できます。
その場合でも、損失を繰り越す申告ができますし、利益から源泉された税金の還付を受ける申告も可能です。
30万円の利益から20%、6万円の源泉がされているでしょうから、相殺して20万円分の20%、4万円の還付が受けられます。
年末調整に提出した内容は、源泉徴収票に表示されますから、改めての提出は不要です。
調べても自分に合う情報がわかりにくく、この様に教えていただけて初心者にとって非常に助かりました。
別の相談での他の方の投稿を見ていて疑問が湧いてきたのですが、住民民税の申告は不要の場合があるようですが、上記の場合必要(又はしない方がよい)でしょうか?

通算して20万円以下の場合に申告不要と書きましたが、これは所得税の確定申告についてです。
この場合で、源泉徴収「無」のケースは住民税の申告が必要です。
なお、住民税の申告が不要の場合とは、市区町村で把握できる場合です。
具体的には以下のケース。
給与のみで年末調整済みの場合。
給与以外に所得があっても、所得税の確定申告をする場合。
特定口座で源泉徴収「有」を選択している場合。
よくわかりました。初歩的な質問に丁寧な御回答頂き、ありがとうございました。
本投稿は、2020年12月30日 16時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。