特別障害者の妻の受けられる控除
今回初めての確定申告で、よくわからないので教えてください!
私は個人事業主として4月に開業届を提出したものです。
主人が身体障害者手帳2級を所持しており、特別障害者の対象者に当たると思うのですが、
妻である私が個人事業主として、確定申告する際に受けられる控除などはあるのでしょうか?
知識不足ですみません、どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

ご主人の合計所得金額が、48万円以下であれば、配偶者控除と特別障害者控除の対象です。
なお、質問者の所得金額が影響します。
配偶者控除は、ご主人が70歳未満で38万円、70歳以上であれば48万円。
また、ご主人が同居であれば、同居特別障害者控除75万円になります。
返信いただきましてありがとうございます。
主人は52歳、現在は復職できており、48万円以上になるので対象外ということですね。
また、私は5月まではパートに出ており10万ほどの収入と個人事業での所得は赤字です。

ご主人の所得税の計算において、特別障害者控除と配偶者控除が受けられます。
ありがとうございます。
では、主人の勤務先においての対応となるということでしょうか?

勤務先での年末調整はもちろんですが、確定申告でも大丈夫です。
勤務先での年末調整か、確定申告のどちらかで申請可能ということでしょうか?

勤務先で対応してもらえない場合には、確定申告してください。
わかりました!
対応くださり本当にありがとうございました。
本投稿は、2021年01月26日 14時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。