確定申告の際の支払調書について
お忙しい中すみません。雑所得(印税額)の確定申告の質問があります。
よろしくお願い致します。
小さな出版社から、令和2年に振り込まれた印税があり、4万円弱で、源泉徴収されていません。
また、出版社としては、年間5万円以下の支払いだったため、支払調書を税務署に提出する義務は無いそうです。
支払調書が提出されずとも、税務署はどうやって出版社が私への4万円を支払ったかを把握するのでしょうか?
私は源泉徴収額0円で雑所得で確定申告をするしかないのですが、
印税なのに源泉徴収されていないことで私が税務署に何か指摘されはしないか、心配です。
税務署が出版社から私への令和2年の支払い4万円(税込)と事前に把握していれば、確定申告はすんなりいくと思うのですが。
支払調書の提出義務無しでも、税務署は出版社から私への支払い情報を得ているのでしょうか?
お教えいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

境内生
源泉徴収義務は出版社にあるのでこちらがとがめられることはありません。税務署は支払調書の提出がないとその金額を知りえません。税務署が知らないから申告しなくてもよいというわけではなく、あくまでも支払調書は一定金額以上の支払いをした場合の提出義務規定です。ご自身が給与所得が主でたまたま20万円以下の雑所得があるのならばその雑所得は申告不要です。
お忙しい中、ご丁寧なお返事をありがとうございました。
源泉徴収をしない印税を確定申告して、私に税務調査が来たらどうしようかと心配しましたが、源泉徴収義務は出版社側にあるので、私が心配することではないのですね!
安心して申告できます。
ありがとうございました。
大変わかりやすく丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
今回教えていただけたこと、すごく勉強になりました。
ベストアンサーとさせていただきました!
本投稿は、2021年02月21日 12時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。