税理士ドットコム - [確定申告]個人事業主が就職して社員またはアルバイトをする場合について - 回答します1 税務関係について ① 所得税 「事業所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主が就職して社員またはアルバイトをする場合について

個人事業主が就職して社員またはアルバイトをする場合について

個人事業主です。個人事業主を続けながら、これから就職(アルバイト含む)した場合、なにか手続きしなければならないことはありますか?
また、社会保険や住民税はどうなるのでしょうか?
確定申告は今まで通りで良いのでしょうか?

税理士の回答

  回答します

1 税務関係について
 ① 所得税
   「事業所得」と「給与所得」の2種類の所得が生じることになります。そのため今後も「所得税の確定申告」を行う必要があります。
 ② 住民税
   所得税確定申告の際に、「住民税」の関する事項を記入しますが、その際に「特別徴収」(給与からの天引き)か「普通徴収」(自分で納付する)を選択することになります。
   なお、所得税確定申告を提出した場合は、住民税の申告書の提出は不要となります。

2 社会保険関係
  就職した場合、その会社の社会保険などに加入する必要が出てきます。勤務形態などによっても異なると聞いていますので、詳細は、就職した先の会社にお伺いください。
  なお、社会保険関係は、社会保険労務士先生のお仕事の範疇となりますので、詳細は分かりかねます。申し訳ございません。

本投稿は、2021年02月26日 23時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,527