税理士ドットコム - [確定申告]支払調書と給料明細の源泉額が合わない - 会社の事務の能力の高低によって、誤った金額で記...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 支払調書と給料明細の源泉額が合わない

支払調書と給料明細の源泉額が合わない

去年の9月まで、約2年間ホステスをしていました。

確定申告をするので、お店から支払調書をもらったのですが、毎月の明細に記載されている源泉額と、支払調書に記載されている源泉徴収税額が合いません。
毎月お店からは10%の源泉額が引かれていたのですが、6万円程、支払調書に記載の額の方が少ないです。
既に辞めていることと、ひとまとめに『源泉額』と記載されているので、誰かに確認を取ることが難しく、差額があるのが普通なのか不安です。

昨年の確定申告(一昨年分)は、初めてなこともあり、そのまま申告をしてしまいましたが、今年の明細を見て不安になったため、昨年分も明細と比較したところ、支払額は4千円の差額でしたが、源泉額は13万円の差がありました。

また、出勤の日はお店の送りを使用することが多く、使用した回数分、送り代としてお金がお給料から引かれていました。
明細の控除項目にも送り代が含まれているのですが、これは経費に当てはまらないのでしょうか。

この時期、税理士さんはとくにお忙しいと思いますが、ご回答していただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

会社の事務の能力の高低によって、誤った金額で記載してくることもよくありますので、受けた調書の内容が違うのであれば、それで申告する必要はなく、毎月の明細に記載されている収入額、源泉額の合計額で、申告してください。

添付書類を提出するのであれば、その誤った支払調書ではなく、その毎月の支給明細の写しでいいと思います。
支払調書の内容があやまっているので、写しを提出しますと、メモでもして添付すればいいと思います。

交通費に関しては、その報酬が、給与所得ではなく、事業所得や雑所得に該当するのであれば、経費として控除していいと思います。

ご回答いただきありがとうございます。

お店に確認したところ、
『毎回お給料から10%引かせて頂いてるけど、本来、税法では10.21%徴収する決まりになっていて、そもそも差額分を会社が負担しているのね
しかも一人当たり一日5000円の控除が認められているから、5000円を引いた額に対しての課税なので、その差額です』

と返答が来たのですが、あまりよく分からないのですが、これは合っているのでしょうか?

回答内容が、ホステス報酬の計算方法という意味では、回答内容は正しいですが、源泉を会社が負担している、という部分は、意味がわかりません。

貴方が、確認されたいことが、月々の明細の12か月分の合計額と、支払調書の金額に、ずれがあることだとすれば、来た回答は、論点がずれていますよね。

どうしたらいいのか考えてしまいますが、プロの方にお返事を頂けてモヤモヤが減りました。
確定申告の期日もあるので、納得がいくまでお店側と掛け合ってみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

本投稿は、2021年03月02日 01時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,156
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,225