税理士ドットコム - [確定申告]土地と建物の割合で固定資産税の課税標準額使用は誤りでは - どの回答かはわかりませんが、確かに課税標準額に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 土地と建物の割合で固定資産税の課税標準額使用は誤りでは

土地と建物の割合で固定資産税の課税標準額使用は誤りでは

本サイトで、土地と建物の割合で使用するのは固定資産税の「課税標準額」との記載がありましたが、「評価額」が正しいのではないでしょうか?

税理士の回答

どの回答かはわかりませんが、確かに課税標準額にしますと宅地の価額は小規模住宅用地や一般住宅用地の場合は減額されていますので固定資産税評価額が正しい表現です。いずれにせよ土地と建物を按分する際は合理的な時価基準で按分することになります。

本投稿は、2021年03月03日 08時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,282
直近30日 相談数
807
直近30日 税理士回答数
1,506