確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

確定申告の配当金の記載ですが、所得税の15%ぐらいのと

住民税の5%の金額別々に記載しないといけないのでしょうかね・・?

で所得税分は全部還付されるのですが、差損が損しているため

住民税は確定申告時の還付額に含まれないのですが、市から還付あとからされるのでしょうかね・?


税金に詳しい方いたら幸いです

入力時に別々に数字入力したので

税理士の回答

所得税と住民税は別のものなので分けて考える必要があるからです。譲渡損と配当を申告すれば、配当で徴収された住民税については特別徴収税額の控除や還付を受けることとなります。つまり、徴収された配当割額が個人住民税所得割額から控除されますので、その分、支払うべき住民税が減るということになります。また、控除し切れなかった額については、住民税均等割額に充当され、それでも充当しきれなかった額については還付されます。

いずれにしても、すでにいくらかは住民税をしはらっているということですよね。

あとは確定申告の金額で決まるということで、その分が還付されるかされないかで・。
当然還付される場合は市町村のほうから還付請求用紙がくるということで・・。

本投稿は、2021年03月13日 23時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,357
直近30日 相談数
683
直近30日 税理士回答数
1,355