税理士ドットコム - 個人口座の場合の確定申告。(貸借対照表の記載や生活費の引き落とし) - 阪神税務総合事務所の冨岡です。お尋ねの件、早速...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人口座の場合の確定申告。(貸借対照表の記載や生活費の引き落とし)

個人口座の場合の確定申告。(貸借対照表の記載や生活費の引き落とし)

個人事業主で青色申告で確定申告をします。

現在使っている口座とクレジットカードは事業用ではなく、個人用です(個人事業主を始める前から使っていたものです)。

個人用口座を使っている場合、その残高を貸借対照表の「資産の部」に記入する必要はないのでしょうか?
また個人用口座から生活費の引き落としをする場合も「事業主貸」として記録する必要はないのでしょうか?

すると貸借対照表への記入が「減価償却」と「事業主借」くらいになりそうですが、これで問題ないのでしょうか?(仕訳が事業主借ばかりになります)

税理士の回答

阪神税務総合事務所の冨岡です。
お尋ねの件、早速ですが回答致します。
恐らく複式簿記により処理をして65万円控除を取ることを予定されているのだと思います。それであれば、事業専用の通帳を作成されていなく、家事と兼用のものであっても貸借対照表にのせるべきでしょうね。そして、その通帳からの家計への引き出しも「事業主貸」として記録すべきでしょう。仰っているように貸借対照表上ほとんど表示するものがなく、複式簿記で処理していることが確認できなくなる恐れがあります。できれば今後は事業専用の通帳の作成。事業に関わるもののみに使用するクレジットカードの作成(その引落は事業専用の通帳から)されるのが良いでしょう。

本投稿は、2017年02月11日 12時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告時の貸借対照表の記載方法について

    2年目の個人事業主でIT関連の仕事をしています。 当月の売上は翌月末に入金されますが、源泉所得税を徴収されています。 昨年度は売上がなかったため、国税庁...
    税理士回答数:  1
    2015年11月26日 投稿
  • 貸借対照表の数字が合わない

    個人事業を営んでいる男性と結婚する事になり、確定申告の準備を手伝っています。 が、そもそも昨年まで確定申告をしていませんでした。慌てて先日、過去の2年分を青色...
    税理士回答数:  1
    2016年11月29日 投稿
  • 事業主貸、事業主借の処理について。

    2015年の11月から個人事業主として開業届を出し働きはじめました。 クラウドソーシングサイトを経由している仕事がほとんどです。 開業届けを出しに行った...
    税理士回答数:  1
    2016年03月05日 投稿
  • 事業主借,事業主貸について

    はじめまして。 1)個人の現金100,000円を事業用資金にした 2)事業用資金から生活費として現金100,000円を使用した これまでは, 1...
    税理士回答数:  1
    2017年02月09日 投稿
  • [確定申告]事業主貸について

    確定申告の「貸借対照表」について、不明な点があります。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 資産の部の期末欄に事業主貸の枠があるかと思います。 こちら...
    税理士回答数:  1
    2017年02月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226