個人年金の確定申告について
個人年金の確定申告について教えてください
R2年度より個人年金を貰い始めました
保険会社から支払内容のお知らせというものが届き、そこに収入と経費が書いてありました。
この場合において、個人年金の計算方法は、この支払内容に書かれている収入から経費を引いた金額に税金がかかるということでいいのでしょうか?
また、種目は生命保険契約年金と書かれているのですが、これをそのまま書いてもいいのでしょうか?
自分で調べてみたら、経費については計算式みたいなのが出てきたのですが、自分で経費については計算しないといけないのでしょうか?
それとも、この支払内容のお知らせをそのまま使用すればいいのでしょうか?
いろいろ、質問がごちゃごちゃしてすみません
よろしくお願いします
税理士の回答

回答します
「個人年金」に関しては、お知らせに記載された収入と経費から所得金額を算出します。
収入金額は、確定申告書A様式の場合は第一表の雑所得のその他の「エ」にB様式の場合は第一表の「ケ」に記載します。
所得金額(収入ー経費)は、A様式の場合は第一表の雑所得のその他の「④」にB様式の場合は「⑨」に記載されます。
なお、第二表の「所得の内訳」の所得の種類は「雑」と記載し、「種目」は個人年金と記載します。
税金は、個人年金(雑所得)の他の所得を合計した金額(合計所得金額)から人的控除(基礎控除・扶養控除・医療費控除など)を引いた金額(課税所得金額)に税率を掛けて算出します。
もしも「個人年金」に源泉所得税が天引きされている場合は、差引の税金を納めることになります。
ありがとうございます
つまり、自分で経費は計算しないでいいんですね?
あと、種目は生命保険契約年金と書いても問題はないですか?
もう申告書を作ってしまったので

ご自分で経費の計算はしなくても大丈夫です
種目は、記載されたままでも大丈夫です。
本投稿は、2021年03月17日 15時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。