確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

H28年度の途中で、母が姉の家に転居したため、姉が扶養することになりました。
28年のはじめに会社に提出した書類では、私が扶養することで提出していたため、私の源泉徴収票では、母を扶養していることになっています。つまり母は、姉と私でダブって、扶養していることになってしまっています。この場合、確定申告で訂正しに行けばよいのでしょうか?
あと、転居と同時に保険証の方も姉の扶養に変わりましたが、私の源泉徴収票に書いてある、社会保険料等の金額も変わってくるのでしょうか?
転居がH28年10月だったため、会社には何も伝えていません。

税理士の回答

税金についてのみお答えします。同一人を、2人で扶養控除することはできません。
いずれかを抜く必要があります。
ご質問者の方での扶養を抜くのであれば、確定申告し、扶養を抜いて、差額の税金を納税、会社の方にも、平成29年から抜く、と伝える必要があります。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

扶養控除の対象となる「扶養親族」の判定は、その年の12月31日の現況で判断されます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm

従って、ご相談のケースですとお母様はお姉様の扶養親族に該当することになると考えます。
相談者様の年末調整で扶養控除を適用されている場合には、お母様に係る扶養控除を外したところで確定申告をしていただく必要があります。
(社会保険料控除はそのままで問題ないと思われます。)
そして、会社へ提出する平成29年分の扶養控除等申告書にはお母様の記載はされないようにしてください。もし、お母様を扶養親族として提出済みの場合には会社へ申し出て修正して頂くようお願いします。
以上、宜しくお願いします。

本投稿は、2017年02月12日 11時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 2016年10月から変わる社会保険加入枠について

    私はパートタイマーで働いています。 今は訳あって、旦那の扶養内でできるだけ多く稼ぎたいと考えています。 しかし2016年10月から変わる制度ですと どうし...
    税理士回答数:  1
    2016年12月13日 投稿
  • 確定申告訂正について。

    期限内に確定申告終了したのですが、昨年6月に定年退職した際任意継続で社会保険に入りました。その際約37万円支払いました。その分を申告忘れて、訂正が出来るとの事で...
    税理士回答数:  1
    2016年03月22日 投稿
  • 子供の社会保険と確定申告の扶養を別にできますか?

    はじめまして。家族構成は、夫(自営年収300万…国保)、妻(現在主婦→今年の四月からパートで月14万…社保)、子供二人(4歳(幼稚園)、2歳(今年保育園))です...
    税理士回答数:  1
    2016年02月08日 投稿
  • 確定申告の訂正について

    義母(76歳)を扶養しています。昨年まで、主人の扶養にいれていましたが、私の扶養に入れる方が、節税になることが分かりました。主人に入れるのと私に入れるのとでは、...
    税理士回答数:  1
    2017年02月12日 投稿
  • 確定申告後の訂正

    個人事業主です。5、6年前に一度税務署の調査がありました。当時は飲食店をしてり、売上もあり現金商売をしていたためか、いきなり連絡もなく突然訪問してきました。こち...
    税理士回答数:  1
    2015年08月28日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,298
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,309