20万以下の確定申告での追加納税
ご閲覧ありがとうございます。
副業(複数のお取り引き先から収入を得るフリーランスの声優をしています。)の利益が20万以下だったのですが、先日確定申告をして来ました。
係員の方に言われるがままにスマホでの確定申告を行い、その際8000円ほどの追加納税が発生したのですが、利益が20万以下でも追加納税が発生するのは普通なのでしょうか?
初めての確定申告でしたので、何か間違えた部分があったのではと不安になっています。
20万以上稼いだ場合、もっと納税額が上がるのでしょうか?
合わせて簡単に出来る節税対策を教えて頂けますと大変助かります。
税理士の回答

中島吉央
給与所得者(給与年収2,000万円以下の年末調整対象者に限る)で給与所得および退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下の場合に該当するときは、所得税においては申告不要とすることができますが、住民税においては申告しなければなりません。
本来しなくてよい、所得税の申告をしてしまったということではないでしょうか?

回答します
1 利益が20万円以下でも追加納税額がはっせいするのか。
はい、追加納税額が発生する可能性があります。
他の収入(所得)や人的控除(基礎控除)の金額が不明なためはっきりしたことは言えませんが、仮に他の所得が給与所得であり、年末調整で所得税の精算が終わっている方が、人的控除の増加がなく、20万円の副業の所得があった場合は「課税所得金額」が20万円増加することになります。
もしも、税率が5%の方で税率が変わらないとすると、単純に追加税額の計算をした場合、次のようになります。
20万円×5%×2.1%(復興特別所得税)=10,210円 ∴10,200円追加税額
今回の申告による追加納税額が8000円ほどということでしたので、逆算しますと、16万円位の副業の所得だったのではないでしょうか。
少しの金額でも、納税額となると大きく感じますので注意が必要です。
2 何か間違えたか
あえて申し上げると「所得税の確定申告を行う義務がなかったのに申告をした」点かと思います。
3 20万円以上の場合もっと追加税額は上がるか
上がる可能性があります。
4 節税について
あえて申し上げるなら
副業にかかる経費をなどの計上漏れがないようにすること。
申告不要制度を上手に使うこと。
副業が本業になる場合は、青色申告承認申請書を提出し青色申告を行うこと(青色申告特別控除額があります)
詳細で分かりやすいご回答、計算までして下さり本当にありがとうございます。
大変参考になりました。

ベストアンサーをありがとうございます。
税額の計算式中、誤りがありました(税額は正く算出してます)
20万円 × 5% × 2.1% ではなく
20万円 × 5% ×102.1% になります。 申し訳ございません。
2.1%分は復興特別所得税になります
本投稿は、2021年03月18日 15時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。