海外FXと国内配当利益の確定申告について
サラリーマンです。
国内雑所得や海外FX利益は20万円を超えた場合確定申告が必要との事ですが、海外FX利益が11万円、国内雑所得が10万円の場合、合算すると合計利益が20万円を超えているので、それぞれ海外FX利益11万円(総合課税)、国内雑所得10万円(申告分離課税)の確定申告が必要ですか?
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答

中島吉央
給与所得も合わして、その様な形になると思います。
素早い回答ありがとうございます。
わかりました。

中島吉央
ベストアンサーありがとうございます。一応、確認ですが国内雑所得(申告分離課税)とは、国内FX利益という意味ですよね?
国内雑所得は投資信託配当です。
特定口座の源泉徴収なしの設定です

中島吉央
投資信託から生じる収益分配金は、普通分配金と特別分配金に分けられますが、普通分配金は、配当所得として上場株式の配当と同様の課税となり 、20.315%の税金が源泉徴収され、原則として確定申告不要です。
確認してもらいたいのですが、相談者様の投資信託から生じる収益分配金が20.315%の税金が源泉徴収されている場合は、申告不要を選択できますので、20万円基準に入れて考える必要がありません。
回答ありがとうございます。
確認してみます。
特定口座源泉徴収なしですので、自分で確定申告が必要との認識です。
源泉徴収なしを設定していても収益分配金が20.315%が源泉徴収されるのですか?
投資信託の説明が下手ですいません。海外ETFの配当です。

中島吉央
上場株式投資信託(ETF)の収益分配金や売却損益に対する税務上の取扱いは上場株式等と同じです。特定口座(源泉無し)の場合、譲渡益は源泉されないので、原則、確定申告必要です。ただし、ETFの分配金は源泉徴収されているはずです。確認していただけますでしょうか?
回答ありがとうございます。
源泉徴収されていました。不慣れな為確認不足でした。
源泉徴収なしという先入観がありました。
という事は確定申告は必要ないですね。
ありがとうございました。

中島吉央
給与所得者(給与年収2,000万円以下の年末調整対象者に限る)で給与所得および退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下の場合に該当するときは、所得税においては申告不要とすることができますが、住民税においては申告しなければなりませんので、その点は注意をしてください。
アドバイスありがとうございます。
住民税の申告は市役所で所得金額の10%の支払いの手続きを行うと言う事ですね。
申告にいきます。ありがとうございました
本投稿は、2021年03月20日 17時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。