「準確定申告の付表の相続人欄について」 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 「準確定申告の付表の相続人欄について」

「準確定申告の付表の相続人欄について」

法定相続人は2名で、うち私が全て相続する遺言がございます。もう一人の署名、マイナンバー取得が難しい場合、どのように記載すればよろしいでしょうか。よろしくお願い致します。不動産所得の申告、納税が目的です。

税理士の回答

準確定申告書は相続人それぞれで提出することもできます。
したがって、あなたが全て相続するのであれば、もう一人の相続人が無申告でも実務上問題はありません。
付表にはもう一人の相続人の名前を記入するだけで押印やマイナンバー関連書類の添付は不要です。
あなたが全てを相続する証明として遺言書のコピーを添付してください。

本投稿は、2021年04月02日 14時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 準確定申告付表でのマイナンバー

    準確定申告で還付金が出ます。 法定相続人は三人ですが、故人の財産は私がすべて相続します。 この場合、準確定申告の付表には、法定相続人三人のマイナンバーの記載...
    税理士回答数:  3
    2019年03月28日 投稿
  • 法定相続人が一人の場合の遺言書について

    法定相続人が弟一人で、自分の財産をその弟と弟の息子一人に相続してもらう場合、正式な遺言書を作らなくても、具体的な相続方法を何かに書いて、それを二人が承認すれば、...
    税理士回答数:  2
    2020年09月18日 投稿
  • 遺言で全財産相続する場合の準確定申告付表について

    先日祖母が亡くなりました。祖父は10年ほど前に他界しています。祖母には唯一の子である私の父がおりますが、その父も3年ほど前に他界しています。父には前妻との間に子...
    税理士回答数:  1
    2021年02月27日 投稿
  • 法定相続人への遺言書での遺贈について

    公正証書遺言の時点では養子でなかった孫に対する「遺贈」という文言について相談です。 遺言書を書いた3ヶ月後にその孫が養子となった場合、相続時の土地相続の先は「...
    税理士回答数:  1
    2020年07月15日 投稿
  • 非法定相続人が遺言により相続する場合の相続税

    遺言公正証書が発行され、法定相続人ではない者が不動産を相続することになりました。不動産対象は土地借地権及びその建物です。建物は居住部分と貸出部分に分かれ、貸出部...
    税理士回答数:  1
    2019年05月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,279