税理士ドットコム - 確定申告後に持続化給付金を返還する場合の確定申告方法 - 原則的な処理は、持続化給付金を「雑収入」として...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告後に持続化給付金を返還する場合の確定申告方法

確定申告後に持続化給付金を返還する場合の確定申告方法

持続化給付金の返還の申し出をし、現在(返還金額と振込先を記載した)ハガキを待っているところなのですが、返還者が多いためハガキの到着に現在2カ月ほどかかっているということで、4/15の確定申告期限に間に合いません。この場合、持続化給付金を「雑収入」として一旦確定申告し、ハガキが届いて返還した後に、更正の請求をすれば宜しいでしょうか。それとも別の方法がありますでしょうか。また、確定申告書のどこかに「返還の申し出をし、現在(返還の振込先を記載した)ハガキを待っており、届き次第返還し、更正の請求を致します」など一言添えた方がいいのでしょうか。ご回答お待ちしております。

税理士の回答

原則的な処理は、持続化給付金を「雑収入」として一旦確定申告し、給付金を返還した後に、更正の請求をすれば宜しいと考えます。
しかし、持続化給付金を元々受給する資格がなかった場合、雑収入に組み入れる必要はないと考えられますので確定申告時に雑収入から除外しておく方法もあると考えます。

ご回答ありがとうございます。
「雑収入」として一旦確定申告した後、ハガキが届いたので給付金を返還したのですが、更正の請求をすぐにした方が宜しいでしょうか。今、更正の請求を行う場合、その証明としてハガキと振り込んだ通帳のコピーをつけることになりますが、あと数週間待てば、返還完了通知というものが届くそうですので、その完了通知が届いてからその通知を証明として請求を行えば宜しいでしょうか。住民税等の計算が確定申告後どれ位で行われるかによりますが、申告後数週間以内のうちに計算されるのでしたら、完了通知が届く前にすぐにでも請求を行った方がいいと思うのですが。。
ご回答いただければ幸いです。

住民税の通知は現在作業中ですので、それに間に合うように処理するためには速やかに更正の請求をしてください。なお、税務署の更正請求の提出収受印を押印後コピーして地方税にも更正請求を提出することをお勧めします。

なるべく早く更正の請求を致します。
早急のご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年04月11日 05時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 持続化給付金返還後確定申告について

    副業で個人事業をしているものです。 昨年持続化給付金を受け取ったのですがコロナの影響がひどく事業が続けられそうもなく持続化給付金を返還いたしました。 昨年の...
    税理士回答数:  2
    2021年04月06日 投稿
  • 廃業日、確定申告、持続化給付金返還について

    ①廃業日について 2020.12.31で営業を停止(閉店)し、1月に業務機器の買取や原状回復工事、賃貸契約は2月分まで支払いがあります。その際の廃業日は2月末...
    税理士回答数:  2
    2020年12月07日 投稿
  • 持続化給付金を返還した際の確定申告の記載について

    個人事業主です。 去年に持続化給付金を支給していただいたのですが、 その申請月の売上がたまたま前年度比50%以下の条件を満たしていただけで、全体の年収は...
    税理士回答数:  1
    2021年02月16日 投稿
  • 持続化給付金返還について

    友達に紹介して頂いた行政書士さんに代理で確定申告と持続化給付金申請を行って頂きました。 アルバイトが本業なものの別で事業収入もありのそこでも収入があります...
    税理士回答数:  1
    2020年12月27日 投稿
  • 持続化給付金不正受給の確定申告の更正について

    先日、持続化給付金を受給資格がないのに知人がメルカリをやっていて売り上げがあるなら受ける事が出来ると言うのでお願いしましたが、その後よく調べてみると不正受給にあ...
    税理士回答数:  6
    2020年11月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,359