消費税の申告について教えていただけますか?
商用車を中古車で購入いたしました。
100万と消費税で108万支払ました。
この8万円は、確定申告で私が支払う消費税から差し引けるのでしょうか?
その場合はどの欄に記載していいのでしょうか?
簡易課税で申告しております。
宜しくお願いします。
税理士の回答
こんにちは。
消費税の課税事業者で簡易課税を選択しておられるのですね。
簡易課税の場合には、実額による仕入れ税額を控除する計算で納税する消費税を計算するのではなく、業種に応じて定められた一定のみなし仕入れ控除割合によって、仕入れ税額を控除して、納付すべき消費税を計算します。
従いまして、簡易課税を選択している場合、実際の仕入れ税額は消費税納税額計算には加味しませんので、個別の仕入れ税額、お尋ねの車の消費税を実額で控除をするということにはなりません。
取り急ぎ回答とさせていただきます。
ご回答ありがとうございます。車両の消費税は一部の控除も出来ないのでしょうか?
こんにちは。
簡易課税ですので、簡易課税の業種ごとのみなし仕入れ税額は、控除されます。
ですので、個別の、こうした車の購入の消費税だとかそういうものの積み上げで控除するのではなくて、売上金額を元にして、みなし仕入率をかけた金額を仕入れ税額にする、
という計算方式なんです。
ですので、そういう計算によった消費税額は、控除しますが、個々の取引の消費税は根拠にしていない、ということです。
簡易課税は、仕組み上、有利、つまり、消費税が少なくて住む場合に選択しているものなので、一概に簡易課税を選択していることで、消費税が損になっているということではありません。
控除すべき消費税の計算方法が、簡易課税は根本的に違うので。
取り急ぎ回答とさせていただきます。
ご解答ありがとうございます。
控除の計算、記入はどこになりますか?
(表イ)、(付表5)のどこに記入し計算するのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
こんにちは。
一つ一つの欄の数字、税額計算の流れに関してまでこうしたサイトでご指南することは難しいです。
国税庁の手引がありますので、一度ご覧いただけばよいかと思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/shinkoku/shohi/06.htm
消費税は、知識なく、申告書や付表を書き上げられるとは、税理士として思いません。
個人の青色申告で、税理士に依頼しないのであれば、青色申告会に入会するなどして、指導してもらうのがよいかと思います。
取り急ぎ回答とさせていただきます。
このたびはありがとうございました。
本投稿は、2017年02月21日 18時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。