夫婦(専従者)でフリーランスを行う際の窓口・口座名義について
夫婦でデザインのフリーランス をやっております。
元々わたし(妻)は個人事業主でしたが、夫が会社を辞めた際に夫も個人事業主となり、わたし(妻)は廃業して夫の専従者となりました。
しかし、以前からお付き合いのある取引先とは、わたし(妻)名義で、妻名義の口座に支払いをしてもらっております。(仕事も妻本人がそのまま行っております)
確定申告の際は、わたし(妻)の収入も夫の収入とし計上しております。
わたし(妻)が窓口となっている仕事も、名義・口座ともに夫のものに変更したほうがよいのでしょうか。
また、その際に「妻が専従者である」旨を取引先に説明すれば不自然ではないのでしょうか?
ご返信いただけますと幸いです。
税理士の回答

行方康洋
奥様が窓口となっている仕事も、名義・口座ともにご主人のものに変更するほうがいいですが、奥様の口座に入金される場合でもご主人が確実に申告されれば問題はりません。
ただ、何かの機会に税務署が、ご主人が申告すべき収入が奥様の口座に入っていると分かれば、怪しまれることも考えられますので、売上は申告する人の名義にするべきだと思います。
ご返信ありがとうございました。
やはり名義は統一したほうがよいのですね。ありがとうございました。
本投稿は、2021年05月14日 15時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。