税理士ドットコム - 親族の死亡保険金の受取に関する確定申告に関して - 保険会社と契約してから今までに払ってきたすべて...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 親族の死亡保険金の受取に関する確定申告に関して

親族の死亡保険金の受取に関する確定申告に関して

国税庁のHPから所得税の一時所得にあたることは理解したのですが、以下の点が不透明なのでご回答いただけると幸いです。

亡くなったのは平成27年の12月で、保険金の受取は平成28年の1月です。



『一時所得の金額は、その死亡保険金以外に他の一時所得がないとすれば、受け取った保険金の総額から既に払い込んだ保険料又は掛金の額を差し引き、更に一時所得の特別控除額50万円を差し引いた金額です。課税の対象になるのは、この金額を更に1/2にした金額です。』


上記の文の
『既に払い込んだ保険料又は掛金の額』(確定申告書でいう必要経費)というのは

・保険会社と契約してから今までに払ってきた全ての金額
を指すのでしょうか?

もしくは
・平成28年に支払った金額

なのでしょうか?


ご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

保険会社と契約してから今までに払ってきたすべての金額になります。
通常、保険会社からの保険金の支払いに関する通知書に記載されているケースが多いと思います。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年02月23日 09時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 配偶者死亡時の保険金等の確定申告と所得税準確定申告について

    配偶者が死亡した場合、保険の契約者(保険料負担者)と死亡保険金受取人が同一人の場合は、所得税がかかると思います。これは通常の確定申告のタイミングで行えばいいので...
    税理士回答数:  1
    2017年02月20日 投稿
  • 一時払変額年金保険金受取方法について

    表題の保険が据え置き期間満了を迎え、来月末に支払われる予定です。受け取り方法として一括、または年金(5年)のいづれかを選択しなければなりません。 節税上、どち...
    税理士回答数:  1
    2014年12月02日 投稿
  • 死亡退職金の受取人について

    この度父が死亡し、自営の法人から死亡退職金を 受けることになりました。 相続人は妻と息子3人の計4人です。 受給額は適正であるものと仮定してなのですが、 ...
    税理士回答数:  2
    2017年01月26日 投稿
  • 死亡保険金の受け取り方について

    夫が亡くなり死亡保険金の受取を一括給付か年金受取型か決めなくてはいけないのですが、一括だと940万円くらいで、年金型だと100万円を10年で1000万になります...
    税理士回答数:  2
    2016年03月25日 投稿
  • 死亡保険金

    死亡保険金1500万円は確定申告する必要はありますか? 母親が受け取り人です 財産分与はせず今後の生活費にあてるみたいですが税金の催促が来るか心配みたいです
    税理士回答数:  2
    2016年09月30日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226