確定申告について
年末調整を受けていて
アルバイト給与 103万まで【親の扶養に入るため】
ハンドメイド販売での所得 20万まででしたら、
確定申告は必要ないでしょうか?
税理士の回答

給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。

年末調整を受けていれば、
アルバイトの給与103万円と、ハンドメイド販売での所得 20万まででしたら、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要です。
なお、アルバイトの給与(収入から、給与所得控除を引いて計算)とハンドメイド販売での所得(必要経費を引いて計算)の合計が48万円を超えると、他の者の扶養控除の対象にはなりません。
給与収入が103万円あると、それだけで所得48万円なので、ハンドメイド販売での所得が1円でもあると他の者の扶養控除の対象にはなりません。
確定申告の義務があるかどうかは関係ありません。
詳しくありがとうございます!
仮に年末調整を受けていない場合は
アルバイトの給与103万円と、ハンドメイド販売での所得 20万円でまででも、確定申告は必要になるのでしょうか?

年末調整をしない場合、以下の様に合計所得金額が48万円を超えれば、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額103万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額48万円
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額20万円
3.1+2=合計所得金額68万円

年末調整されていない場合、103万円の給与について正しく所得税が徴収されていない状態です。
確定申告してください。が原則です。
ただ、年末調整は、任意ではありません。
「扶養控除等申告書を提出しないで、源泉徴収表乙欄の適用を受ける」とか、「年末に受ける給与があり、かつ、その年に前職があるのに、前職分の源泉徴収票を提出しない」など、年末調整を行わないときに該当しない限り、年末調整を行わなければなりません。
もし、会社が年末調整しない場合は、会社に年末調整をやってもらい、その上で、他の所得が20万円以下であるときは、確定申告を省略するのが本来あるべき姿です。
また、そうしないと、確定申告した結果、他の所得の所得税を、必要ないのに負担することになり、不利になります。
本投稿は、2021年05月23日 00時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。