確定申告書の作成(所得の区分)について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告書の作成(所得の区分)について

確定申告書の作成(所得の区分)について

アルバイトで働いています。
勤務先が2箇所あるため、確定申告の準備をしています。

勤務先Aからは源泉徴収票をいただいているので問題無いのですが
勤務先Bからは「支払証明書」が発行されています。
Bとは雇用契約を結んでおり、「給料:時給〜円」で給与を頂いていますが
「支払証明書」には「業務委託報酬」と記載されております。

源泉徴収票が無いのですが、Bから支払われているものを
「給与所得」として申告することは可能でしょうか?

税理士の回答

Bでの仕事が雇用契約で時給で給与を頂いていたのであれば、実質的には給与所得になりますので、給与所得としての申告で宜しいと考えます。
宜しくお願いします。

ご回答をいただきありがとうございます。
給与所得での申告となると、さらに不明な点があるのですが
「支払証明書」を源泉徴収票に代わる書類として提出して宜しいのでしょうか?

改めてお教えいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

「支払証明書」に記載の項目は下記の通りです。
・支払日/金額/合計金額/控除金額
・支払先/支払事由(業務委託報酬)/支払者(社印)

ご連絡ありがとうございます。
本来であれば源泉徴収票が必要になりますが、頂いた書類が支払証明書であればそれを代用するしかないと思います。
ただし、「業務委託報酬」という名目ですと、税務署は雑所得と誤解するかもしれませんので、その支払証明書に「雇用契約で採用され時給計算で給与を支給されていた」旨をコメントしておくと良いと思います。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年02月24日 16時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226