海外FXの確定申告税金の計算方法について
会社員です
①海外のFX業者を利用していますが、利益分について確定申告でどれくらい税金を納めないといけないかを教えてください。自分で計算してみましたがあってますか?
(参考として前年度の源泉徴収票を用いています)
②また、セミナーなどの経費がFXの利益を上回っている場合(FXの利益はあるが経費を入れて計算するとマイナス)の場合は確定申告が必要か不要か教えて下さい。
①
・基本情報(3人家族)
私
妻(専業主婦)
娘(2歳)
【源泉徴収票の記載です】
支払金額:10,033,232円
給与所得控除後の金額:7,933,232円
所得控除の額の金額:2,375,884円
源泉徴収額:667,900円
社会保険料等の金額:1,376,944円
生命保険料の控除額:119,440円
地震保険料の金額:19,500円
住宅借入金等特別控除の額:29,700
旧生命保険の金額:285,000円
介護医療保険料の金額:19,440円
旧個人年金保険料の金額:120,000円
所得金額調整控除額:150,000円
(あとは記載なし)
FXの年間予想利益
【海外FXの損益】:700,000円
(内訳)
損益:1,200,000円
経費:500,000円(セミナーなど経費)
<追加で納めないといけない税金>
計算式:7,933,232(給与)+700,000(FXの利益)-2,375,884(所得控除)=6,257,348円
所得税:6,257,348円×20%-427,500円=823,969円
復興税:823,969円×2.1%=17,303円
計:841,272円
追加で納税額:841,272円-667,900円(源泉徴収額)=173,372円
の考えでよろしいでしょうか?
②は上記質問です。
よろしくお願いします
税理士の回答

①所得税の計算は、以下の様になると思います。
所得税:6,257,000円(千円未満切捨)×20%-427,500円=823,900円
823,900円-29,700円(住宅ローン控除)=794,200円
復興税:794,200円×2.1%=16,678円
合計:794,200円+16,678円=810,800円(百円未満切捨)
追加納付額:810,800円-667,900円=142,900円
②雑所得(海外FX)の金額がマイナスであれば、確定申告は不要になります。
810,948円-667,900円=143,000円
回答ありがとうございました😊
理解でしました。
もう一つ質問ですが、海外ETFをSBI証券で特定口座の源泉徴収有りで購入運用していますが、配当金については確定申告不要との認識であってますでしょうか?

特定口座源泉ありであれば、確定申告不要になります。
大変助かりました。
ありがとうございました
本投稿は、2021年05月28日 12時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。