税理士ドットコム - 「国税関係帳簿の電磁的記録による保存等の承認申請書」の書類と確定申告の件でお尋ね - どのような質問したのかが、明らかではありません...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 「国税関係帳簿の電磁的記録による保存等の承認申請書」の書類と確定申告の件でお尋ね

「国税関係帳簿の電磁的記録による保存等の承認申請書」の書類と確定申告の件でお尋ね

先月開業届けを提出したのですが、クラウド会計のfreeかマネーフォワードのどちらかで帳簿をつけようと思っている旨を伝えたところ、「国税関係帳簿の電磁的記録による保存等の承認申請書」となるものを3ヶ月以内に提出するようにと言われて提出用と控え用を受け取りました。

クラウド会計はお試しをしながら、いろいろネットで比較したところ、マネーフォワードを使うことにしました。

すると、freeはそのまま確定申告が出来るとのことですが、マネーフォワードは国税庁HP(イータックス)でとありました。

ということは、こちらの承認申請書の提出というのは不要でしょうか?

また、来年の確定申告は国税庁のHPから行う方向ですが、準備するのはICカードリーダライタというものが必要とのことですが、電子証明書のあるマイナンバーがあればICカードリーダライタは不要でしょうか?

税理士の回答

どのような質問したのかが、明らかではありませんが・・・
多分電磁的方法で、帳簿を保存するので、どんな書類を出すのか・・・と聞いたのでは。
そうでないと、
そのような書類は、出すことはないと思います。
下記参照
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/10.htm

紙で保存する場合には、必要ありません。どのような形で、申告するかどうかではありません。

お忙しい中ご返答ありがとうございます。
マネーフォワードを使用する場合は提出が必要という認識で、紙で保存する場合は不要とのことですね、ありがとうございます。

来年の確定申告は国税庁のHPから行う方向ですが、準備するのはICカードリーダライタというものが必要とのことですが、電子証明書のあるマイナンバーがあればICカードリーダライタは不要でしょうか?


こちらの回答もお願いしてもよろしいでしょうか。

https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/07index.htm
上記参照ください。
電子保存について、理解されていないようです。
よく読んでください。
理解されない場合には、どのようなソフトを使っても、紙の保存義務があります。
要注意です。

電子証明書のあるマイナンバーがあればICカードリーダライタは不要でしょうか?
マイナンバーを読み取るのは、カードリーダだと思いますので、必要と考えます。

本投稿は、2021年06月14日 09時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,218