税理士ドットコム - 「事業所得」と「給与所得」がある個人事業主の確定申告について - 私の分かる範囲で記載させて頂きます参考になれば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 「事業所得」と「給与所得」がある個人事業主の確定申告について

「事業所得」と「給与所得」がある個人事業主の確定申告について

スマートフォンアプリ・Webサイトの開発事業をフリーランスで行っている者でございます。この度は、個人事業主が副業としてアルバイトをした場合の確定申告の方法について、ご教示を頂ければと存じております。

【質問】
給与所得が 0 の場合、つまり、給与所得控除 65 万を引いて、所得金額が 0 以下になる場合は、申告書等に記載の必要がありますでしょうか。例えば、以下のような場合について、

(例)
事業所得(135万) = 売上(400万) - 経費(200万) - 青色控除(65万)
給与所得(0) = 給与収入(50万) - 給与所得控除(65万)
所得合計(135万)
課税所得(97万-x) = 事業所得(135万) - 基礎控除(38万) - その他控除(x)

次の質問にお答え頂ければ、幸いです。
① 給与収入があり、かつ、65 万以下の場合、申告書に記載が必要でしょうか。
② アルバイト先から頂いた源泉徴収票(源泉徴収額 0 )の提出は必要でしょうか。
③ その他、上記の計算式のミスや、申告上の注意点などはございますでしょうか。

お忙しいと存じますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。


税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士


私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問について

① 給与収入があり、かつ、65 万以下の場合、申告書に記載が必要でしょうか。


記載が必要です。
結果が0円になることと、収入があることとは別のこととなります。

② アルバイト先から頂いた源泉徴収票(源泉徴収額 0 )の提出は必要でしょうか。


提出が必要です。
源泉徴収票は税額だけでなく、収入金額や社会保険料などの証明書類となります。

③ その他、上記の計算式のミスや、申告上の注意点などはございますでしょうか。


詳しくは、次の手引きを参考にしてください
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/shinkoku/zoyo/tebiki2016/pdf/02.pdf

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

本投稿は、2017年03月05日 22時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229