棚卸の仕訳について
初歩的な質問で申し訳ありません。
個人事業主で経理も自分で行っているのですが、年度末の棚卸をしますと期末の在庫数がでて在庫金額もわかります。ネットで調べ物をした際に棚卸の仕訳はこうするというのを見かけたのですが。
12月31日に在庫金額10万円とすると仕訳を
借方 仕入高 100,000 貸方 期末商品棚卸高 100,000 で経理ソフトに入力しました。
簿記の3級の資格を取った際 期末に棚卸高の仕訳をする場合はその逆で
年間の仕入高より残った期末在庫を引くため
借方 期末商品棚卸高 100,000 貸方 仕入高 100,000
と勉強したのですが正直どちらがただしいのでしょうか?
後者の方でやると確定申告の入力ではマイナスは打ち込めないため出来ないようなのですが。
初歩的すぎて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
税理士の回答

棚卸の仕訳について
初歩的な質問で申し訳ありません。
個人事業主で経理も自分で行っているのですが、年度末の棚卸をしますと期末の在庫数がでて在庫金額もわかります。ネットで調べ物をした際に棚卸の仕訳はこうするというのを見かけたのですが。
12月31日に在庫金額10万円とすると仕訳を
借方 仕入高 100,000 貸方 期末商品棚卸高 100,000 で経理ソフトに入力しました。
簿記の3級の資格を取った際 期末に棚卸高の仕訳をする場合はその逆で
年間の仕入高より残った期末在庫を引くため
借方 期末商品棚卸高 100,000 貸方 仕入高 100,000
と勉強したのですが正直どちらがただしいのでしょうか?
後者の方でやると確定申告の入力ではマイナスは打ち込めないため出来ないようなのですが。
初歩的すぎて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問について
と勉強したのですが正直どちらがただしいのでしょうか?
仕訳としては 借方 期末商品棚卸高? 100,000 貸方 仕入高 100,000 が正解に近いです。仕入金額をマイナスすることとしては正しいので
正しくは、借方 商品(資産勘定)100,000 貸方 期末棚卸高(損益勘定)100,000
後者の方でやると確定申告の入力ではマイナスは打ち込めないため出来ないようなのですが。
何に入力されているのかわかりませんが、期末棚卸高という科目名であれば、それ自体がマイナス勘定ですので、通常通り金額を入力すれば、仕入高からマイナスしてくれると思いますが・・・
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
本投稿は、2017年03月10日 00時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。