住民税と所得税について
高校生です。
現在、アルバイトで月3,000~22,000円を稼ぎながら、メルカリで不用品を売り、約45,000円の利益を出しています。
アルバイトは4月から、メルカリは6月から始めています。
メルカリで「不用品」を売った場合、確定申告は必要ないと聞いたのですが、副業で1円でも利益が出た場合、住民税の申告が必要だと知りました。
①所得税と住民税の申告は、それぞれ違うのですか?
また、アルバイトとメルカリを並行している場合、合計で48万円までなら確定申告は必要ないと知りました。
②これは所得税の申告が必要ないということですか?
②どちらにせよ住民税の申告は必要ですよね?
アルバイト先は友人の両親が経営している飲食店で、給料は現金で貰っています。
封筒の中に紙が同封されているのですが、健康保険料・介護保険料・厚生年金・雇用保険料・所得税・住民税・前払い金の欄には、斜線が引かれています。
何かのサイトで見たのですが、一定の額までなら源泉徴収?がされていなくても、確定申告をする必要が無いと記載されてました。
③これは所得税のことですよね?
分からないことばかりでとても不安です。
間違った知識がありましたら、そちらも含めて教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①確定申告は、国税である所得税を納付したり、所得税の還付を受けたりするための申告で、所轄の税務署に対して行います。住民税申告は、お住まいの市区町村に対して、前年の所得について申告するものです。住民税申告は確定申告とは異なり、収入が無かったとしても(収入の多少に関わらず)、申告をすることを勧められています。住民税申告が無い場合は、国民健康保険税等が正しく算定されなかったり、所得証明書や課税(非課税)証明書が発行できなかったりすることがあります。
②給与所得と雑所得がある場合は、合計所得金額が48万円以下であれば、所得税は非課税で確定申告は不要になります。
③なお、住民税については合計所得金額が45万円以下であれば、非課税で申告の義務はありません。なお、個人の不用品を売却した場合は、課税の対象外になります。
④所得税については、アルバイト先に扶養控除等申告書が提出されている場合(甲欄)は、月88,000円未満は非課税になります。
詳しいご回答ありがとうございます。
②と③についてなのですが、アルバイトの収入とメルカリの収入が合計で45万円以下であれば、確定申告も、住民税の申告も、どちらも不要という認識でよろしいのでしょうか?
合計金額が45万円以上、48万円以下であれば、確定申告は不要、住民税の申告は必要ということでしょうか?
メルカリでは不用品を売却しています。
④の扶養控除等申告書(甲欄)というのは、一番最初に質問した、斜線が引かれている部分のことですか?
それとも別紙のことでしょうか?
提出したことがないので、こちらについて詳しくお教え頂きたいです。
重ね重ねすみません。
よろしくお願いいたします。

②③アルバイト収入とメルカリの収入(個人の不用品の売却は課税の対象外)での合計所得金額が45万円以下であれば、確定申告も住民税申告も不要になります。合計所得金額が45万円超48万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
④扶養控除等申告書は、別の用紙になります。会社(アルバイトを含む)に入社した時に最初に提出するものになります。
詳しいご回答ありがとうございます!
合計所得金額が45万円以下に収まるようにしたいと思います。
④について、もう一度質問させてください。
アルバイトに入社した際、友人の両親が経営している飲食店だったため、書類は持っていかず、店側が用意した書類に、氏名・住所等を書き、判子を押しました。
もちろん面接もしていません。
こちらはアルバイト契約する際の書類であって、扶養控除等申告書ではないですよね?
また、扶養控除等申告書を提出しなかった場合は、何万円以下までなら非課税になるのですか?
何度もすみません。
よろしくお願いいたします。

1.扶養控除等申告書は、アルバイト契約の書類とは違います。税務署においてあります。また、国税庁HPの中にもあります。
2.扶養控除等申告書を提出すれば、所得税は甲欄(月88,000円未満は非課税)で控除されます。一方、提出がない場合は、所得税は乙蘭(月88,000円未満は3.063%)の所得税が控除されます。乙蘭の場合は非課税はありません。
ご回答いただきありがとうございます。
勉強になりました!
本投稿は、2021年08月20日 20時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。