税理士ドットコム - 確定申告の住民税に関する事項と住民税の申告 - 「夫の所得が1000万円を超えていたため妻が控除対...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の住民税に関する事項と住民税の申告

確定申告の住民税に関する事項と住民税の申告

よろしくお願いします。

夫 サラリーマン
妻 専業主婦
子供なし家庭です

会社にて年末調整がありますが、6自治体以上へふるさと納税をした為、昨年度分の確定申告をした際、第二表の「配偶者や親族に関する事項」に妻を同一生計配偶者として記載するのを失念してしまいました。昨年度の所得は1000万円を超えています。
その後、妻宛に役所から住民税申告書が届いたため、「同居の夫に扶養されている」として申告しました。
これは、夫の所得が1000万円を超えていたため妻が控除対象配偶者とならず、役所からすれば妻の収入が不明なので申告を求められたという解釈で合っていますか?
またこの場合、夫も同一生計配偶者について申告し直さなければならないのでしょうか?

税理士の回答

「夫の所得が1000万円を超えていたため妻が控除対象配偶者とならず」のところは関係なくて、たんに奥さんの所得の状況を知りたかっただけだと思います。ゼロなら申告する義務はないのですが、問い合わせはくるみたいです。

本投稿は、2021年08月27日 08時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告申告書B第ニ表の配偶者や親族に関する事項について

    現在、実家暮らしなのですがこの欄には実家の家族構成を記入するのでしょうか? (例) 氏名   個人番号   続柄 生年月日 ○○○○ ○○○○○...
    税理士回答数:  1
    2021年02月15日 投稿
  • 昨年度分の確定申告をしていませんでした。

    普段は正社員として日中働いていてますが、収入が足りず夜はガールズバーでアルバイトをしています。副業をしていることは知られたくありません。 本職の確定申告は...
    税理士回答数:  2
    2016年10月22日 投稿
  • 昨年度分の再申告

    既に提出した医療費や健康保険料の明細書に代え、第1表と第2表の控えの写しをとるのは認められますか? 私は昨年度の確定申告において、メインの就業先からの分の...
    税理士回答数:  2
    2021年03月06日 投稿
  • 配偶者や親族に関する事項について

    確定申告書Bの「配偶者や親族に関する事項」について質問させてください。 私はフリーランスで夫はサラリーマンなのですが、私の収入がわずかなので夫の扶養内となって...
    税理士回答数:  1
    2021年04月01日 投稿
  • 配偶者や親族に関する事項

    お忙しいところ失礼いたします。確定申告書2枚目の配偶者や親族に関する事項について調べてみたのですが、こちらは配偶者がいなければ空欄のままという認識でよろしいので...
    税理士回答数:  2
    2021年03月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,374
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,366