税理士ドットコム - [確定申告]株主優待の継続的な営利目的の販売は何所得? - 株主優待券は、株主としての地位に基づいて取得す...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株主優待の継続的な営利目的の販売は何所得?

株主優待の継続的な営利目的の販売は何所得?

株主優待を得る為に株を取得して、届いた株主優待をネットで売るという営利目的の行為を10年以上行ってます。純利益は100万前後で雑所得として申告しています。

私としてはその他の主たる収入が存在せず、リスクを負って商売目的で継続的に優待券を取得、販売しているので事業所得として申告をしたいです。
こういった場合、株主優待の売却益は事業所得として認められないでしょうか?

宜しくお願い致します。

税理士の回答

株主優待券は、株主としての地位に基づいて取得するため、優待券を取得した段階で「雑所得」に該当します。(所得税法基本通達24ー2(注))
株主の立場としてみると、一旦「雑所得」として課税されるべき株主優待券を金銭に交換しただけにすぎず、「営利目的で」ということであっても、金券ショップのように株主優待券を仕入れて販売したのではないため、「事業所得」とするには無理があると思われます。

本投稿は、2021年09月07日 10時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 営利目的でない継続的なフリマサイトへの販売について

    営利目的のためではなく生活のために、同商品を継続的に販売をしています。毎月の売上は数百万円ありますが、利益はほぼありません。その場合は雑所得に含まれるのでしょう...
    税理士回答数:  2
    2021年05月25日 投稿
  • 使わない株主優待券の確定申告について

    日本空港から空港券割引の株主優待券が届きましたが、コロナ禍なので旅行に行く気にもなれず使う予定がありません。 使わない株主優待券でも、確定申告の必要はござ...
    税理士回答数:  1
    2021年06月27日 投稿
  • 株主優待の申告について

    お世話になります。昨年より株の取引を行い、 譲渡益や配当以外にも株主優待の取得がありました。  1.クオカード等の期限がなく、不特定多数のお店で使える金...
    税理士回答数:  1
    2016年02月25日 投稿
  • ヤフオクで買った株主優待券

    ヤフオクで買った株主優待券についてです。 額面より安く買って使ったら何か税金はかかりますか?
    税理士回答数:  1
    2020年07月13日 投稿
  • 株主優待の確定申告について

    株主優待品について確定申告の必要があることは理解しているのですが、その申告対象について、優待の権利が発生した日にち(株式の権利日)になるのでしょうか? あるいは...
    税理士回答数:  2
    2019年02月07日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,312
直近30日 相談数
793
直近30日 税理士回答数
1,461