副業の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 副業の確定申告について

副業の確定申告について

初めて副業するため、
確定申告について相談させていただきます。

現在、本業にて仕事をしているのですが、給与が少ないため(年収300以下)副業を始めようと考えています。

副業は禁止されているので、副業分は普通徴収にて申請しようと考えております。

副業は友人の店を手伝うという形ではございますが、個人事業主(アルバイトのようなものと言われています)と扱われるそうで、自分で確定申告等は提出してねと言われています。

そのため、初めて自分で確定申告をするので、下記事項が分かりません。(ほとんど無知です。)
その他、何かアドバイス等ございましたら、
ご教示頂けますと嬉しく存じます。

ーーーーー
・本業にて、社会保険等は支払っているが、副業の方でも全ての税金を支払わないといけないのか。

・年4回の支払いは、本業分の所得を入れて計算するのか。それとも副業分だけでいいのか。

・副業が禁止されているため、普通徴収にて申請すれば、本業にバレる可能性は低くなるのか。
ーーーーー

以上になります。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.所得の計算は副業分を含めて計算されますが、給与分は特別徴収、副業分は普通徴収になります。
3.副業の所得が給与所得以外であれば、申告の時に副業の所得の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため副業の情報が会社に漏れません。

ご回答頂きありがとうございます。

それでは、自分では副業分の住民税を申告するという形で覚えておきます。ありがとうございます。

また、月10万程の副業なのですが、
副業分だけの税の計算方法等はございますでしょうか。

税がどれくらい引かれるか分からないまま、
支払えないとなるのが怖くて調べては見たのですが、本業分と一緒に計算されているので、どのように計算していいのかわかりませんでした。

本業分を必ず含めた計算のみ場合は、
本業分で給与から差し引かれている税を
差し引いて計算すればいいのでしょうか。

何度も申し訳ございませんが、ご教示のほどよろしくお願い致します。

給与所得と副業分の所得(雑所得)がある場合、税金の計算は以下の様になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額=給与所得金額
2.雑所得(副業分)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
4.所得税
合計所得金額-基礎控除額48万円を含めた所得控除額=課税所得金額
課税所得金額x税率=所得税額
所得税額-給与所得で徴収された所得税額=納付税額
5.住民税
合計所得金額-基礎控除額43万円を含めた所得控除額=課税所得金額
課税所得金額x10%=住民税額(給与は特別徴収、副業分は普通徴収)

本投稿は、2021年09月09日 09時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,222
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226