確定申告の書き方等について
3ヶ月前に体調不良で会社を退職しました。
これからはイラスト関連の仕事を個人で依頼を受けてやっていきたいと考えています。
退職した会社でしか働いたことがなかったので、確定申告について何も知りませんでした。調べてみたのですが、書き方等あまり理解することができませんでした。
1、収入を記入する際は何か証明するものなどいるのでしょうか?
またこれからは口座振り込みで収入が入ってくるのですが、もし証明が必要な場合はその振り込み履歴で大丈夫なのでしょうか?
2、自分が利用しようとしているサイトでは、一定の収入に達しなければ翌月にまとめて振り込まれるようになっているのですが、この場合は月ごと記入する際はまとめて記入していいのか、振り込まれなくても月ごとに記入しなければならないのかどちらなのでしょうか?
3、調べている時に、自宅で仕事をしている時は家賃や光熱費も費用に加えてよいというのを見たのですが、もし大丈夫ならどういうように記入すれば良いのでしょうか?
4、退職した会社から小さい源泉徴収の紙は届いたのですが、確定申告の時にこの紙を持っていくだけで大丈夫なのでしょうか?(今年の収入がそれ以外ない場合)
もし今年のうちにイラスト関連で収入があった場合はどうやって確定申告すれば良いのでしょうか?
長くなってしまい申し訳ございません。
税理士の回答

1.売上は、役務の提供が完了した日に計上します。入金がされた日ではありあせん。帳簿を付けておく必要があります。
2.1.と同様に、入金がなくても月ごとに計上します。
3.光熱費については、事業分を適正な按分割合で計算します。家賃については仕事専用の部屋を使用していれば、面積按分で計算します。
4.給与所得については、源泉徴収票をもとに確定申告書に記載して申告をします。雑所得(イラスト)が出れば、給与所得とあわせて確定申告をします。確定申告は、翌年の2/16-3/15に所轄の税務署に申告書を提でして申告・納税をします。
ご回答いただき、ありがとうございます
追加で質問なのですが、帳簿はノート等に収入を書くとかでも大丈夫でしょうか?(パソコン等がないため会計ソフトが使えません)
あと、48万円以下の場合は確定申告しなくてもいいと調べたら出てきたのですが、これは途中で退職した場合、新しく始めたことにも適用されるのでしょうか?(自分の場合イラスト関連で今年の12月31日まで収入が48万円以下だった場合、その分の収入については確定申告しなくてもいいのでしょうか?)それとも退職した会社で48万円以上の収入があるので、新しく始めたことで収入48万円以下でもその分について確定申告しなければならないのでしょうか?

1.青色申告でなければ、簡単な帳簿(ノート)に売上、経費を付けておけばよいと思います。
2.以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。48万円を超えると、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
本投稿は、2021年10月08日 13時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。