雑所得(20万以上)、住宅ローン控除有りでの年末調整と確定申告の流れ
2021年1月〜12月までで、100万円程の雑所得が発生する見込みです。
2019年3月に住宅を購入し、住宅ローン控除を受けております。
私は、会社員で年末調整を行うのですが、保険料控除、住宅ローン控除等は年末調整で行い、翌年に雑所得の確定申告を行えば良い認識で合ってますでしょうか。
また、雑所得があった場合は、住宅ローン控除額も増える(上限いないで)認識で合ってますでしょうか。
無知な質問で大変恐縮ですが、
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

回答します。
そのようばご理解でよろしいかと思います。
確定申告時には、年末調整した「給与所得」と「雑所得」を申告することになりますが、年末調整時に控除しきれなかった控除額は、雑所得によって、所得税額が増加することにともない、改めて所得税額から控除する住宅ローン控除額の計算を行ます。
その結果、上限以内ではありますが、所得税からの控除額が増えることになります。
ただし、通常住宅ローン控除額が、所得税で控除しきれなかった場合は住民税で控除されますが、確定申告時に所得税で控除する金額が増えた場合は、住民税から控除する額が減少することになります。
本投稿は、2021年11月10日 12時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。