税理士ドットコム - [確定申告]投資利益等に対して必要な税務処理について - 「1」及び「2」については源泉徴収がある場合は申...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 投資利益等に対して必要な税務処理について

投資利益等に対して必要な税務処理について

お世話になります。

当方会社員ですが、今年資産別に下記の利益確定や名義変更があったため、確定申告をしようと考えておりますが、確定申告以外に必要な手続きはありますでしょうか?

また、税務処理が不要な内容(例えば金は税務処理が必要になる利益の上限額が異なるなど)がもしありましたら、その点もご指摘頂けますと幸いです。

1.過去から積立購入していた投資信託、株、金の一部売却による利益が合計で20万円以上でました(株や投資信託は一般口座特別口座両方で利益が出ました)。
2.上記とは別途、積立ではなく株の売買による利益も10万円程度出ています。
3.親名義の株数百万円程度の名義を私名義に変更しました。
4.数年前から住宅ローンを組んでいますが、購入後に転勤などあり、住まずにいます。そのため、住宅ローン減税の申請はしておりません。
5.ふるさと納税を12万円程度実施しました。

当方これまで税務処理をする機会がなかったため知識がなく恐縮ですが、何卒ご教授頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

「1」及び「2」については源泉徴収がある場合は申告しない選択もできます。「3」につては贈与税の申告が必要です。「4」は居住していないと適用できません。「5」は申告により還付税金が発生します。

ご回答ありがとうございます。
もう1点ご教授頂けますと幸いです。
記載を忘れていたのですが、元の質問に記載の利益とは別途、これまで過去数年間に渡り月々1〜2万円程度積み立てていた金(GOLD)を、今年一部売却して売却益が20万円以上出ております。
これも合わせて確定申告が必要でしょうか?
度々の質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。

金の譲渡は総合課税の譲渡所得となります。5年以上所有していた場合は長期譲渡所得となり50万円の特別控除があります。

ご回答ありがとうございました。
必要な手続きがよくわかり、助かりました。

本投稿は、2021年11月24日 11時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,702
直近30日 相談数
755
直近30日 税理士回答数
1,552